学校の様子

自主学習の交流

5・6年生が、家庭学習がんばり週間期間中に頑張って取り組んだ自主学習ノートの交流をしました。友達がどのように学習しているのかを参考にし、今後の自分の主体的な学びへとつなげていきます。
学校の様子

お米の探究

5年生は総合的な学習の時間『おにぎり大作戦』で、農家の方の協力のもと米作りを行っています。田んぼの苗の生長を観察し、稲刈りまでにどんな課題があるのかタブレット端末等を使って調べています。
学校の様子

顔をつけて、バシャバシャ

3年生のとって入学以来初めての水泳でしたが、少しずつ水にも慣れてきました。けのびやバタ足で、気持ちよく水中に潜る姿が見られます。
学校の様子

課題解決型の授業を目指して

本校では、子どもたちから出た課題に対して、みんなで協力しながら最適解を求める学習を研究しています。4年生の国語「一つの花」でも、子どもたちの課題を解決するために、物語の内容を読み取っていく学びをしています。
学校の様子

大縄リレーの練習

運動会の児童会種目に向けての練習が始まりました。今年度の児童会種目は大縄リレーです。1学期の間は朝休みの時間を使って、チームごとに大縄を跳ぶ練習をしていきます。
学校の様子

きらりアルバム

「きらりアルバムコーナー」で、子どもたちが頑張った取組の写真をスライドショーにして流しています。休み時間にはモニターの前で足を止め、友達と一緒に取組を振り返っている人もいます。
学校の様子

友達のよさがいっぱい

人権集会を開き、各学年の人権の取組を紹介し合いました。人それぞれ考え方に違いがあってよいことや、権利と責任があることなどを振り返りました。児童会本部の取組である友達のよいところもいっぱい集まり、大きな大きな地球となりました。
学校の様子

巡回図書

移動図書館はまなす文庫さん、読み聞かせボランティアさんに来ていただき、絵本の読み聞かせと図書の貸し出しをしていただきました。いろいろな本を読んで、心に栄養を付けていってくれることを期待しています。
学校の様子

人権旬間

児童会本部が人権旬間で「みんなで作ろう!大きな地球」に取り組んでいます。友達のよいところを見つけ、掲示していきます。よさを認め合い、つながりが深まる宮津小学校を目指します。
学校の様子

クリーンキャンペーン

中2・小3・就学前合同のクリーンキャンペーンを行いました。異年齢で協力しながら地域のごみを拾い、環境美化について考えることができました。ボランティアで保護者の方にも来ていただき、大変ありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました