三和学園ニュース

8年進路説明会 高校の先生のお話を聞きました

 2月3日(月)に、京都府立工業高等学校、福知山成美高等学校の進路担当の先生をお招きし、8年生対象の進路説明会を行いました。  各校の特色やその学習内容や部活動、高校卒業後の進路選択などについてのお話を聞くことができました。 ...
三和学園ニュース

5年三和創造学習 餅米で餅を作ろう

 1月31日(金)に、5年生が収穫した餅米でおはぎときなこ餅を作りました。5年生は、この日が来るのをとても楽しみにしていました。  初めに、炊飯器で炊いた餅米をボウルに移し、すりこぎで潰していきます。グループ内で代わりばんこに行い、...
三和学園ニュース

1・6年生が給食感謝週間の寄せ書きを贈呈

 2月3日(月)に、1年生と6年生が、いつも給食配膳をお世話になっている学校用務員の足立さん、塩見さんに感謝の寄せ書きを贈呈しました。寄せ書きには、 「いつもきゅうしょくをよういしてくれてありがとうございます。これからもおねがいしま...
三和学園ニュース

3年社会 昔の道具を使ってみよう!

 1月31日(金)に、3年生が社会科の時間に昔の道具を使う学習を行いました。使い方のレクチャーは、吉田地域講師にお世話になりました。  まずは、藁わら打ちです。藁草履や藁靴など、様々な用途に用いられる藁を叩いて柔らかくする作業です。...
三和学園ニュース

2年生が市立図書館三和分館を見学しました

 1月30日(木)に、2年生が福知山市立図書館三和分館を見学しました。  三和分館は、ちょうど1年前に、三和会館から現在の三和支所2階に移転してリニューアル・オープンしました。以前と大きく異なるのは、入り口で靴を脱いで入館することで...
三和学園ニュース

プログラミング学習をしています

 コンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは、コンピュータ等を活用することが多く求められるこれからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来どのような職業に就くとしても、重要なことです。ということで、令和2(2020)年度...
三和学園ニュース

6年三和創造学習「三和・福知山の戦中・戦後フィールドワーク」

 1月27日(月)に、6年生が三和・福知山の戦中・戦後のゆかりの地を巡りました。「アジア・太平洋戦争末期における三和・福知山の学童疎開、工場疎開の状況を知る。/戦後の日本国憲法制定の経過を第47代内閣総理大臣・芦田均の事績から学ぶ。」とい...
三和学園ニュース

9年学年末テスト

 1月27日(月)から9年の学年末テストです。9年生にとって、中学校生活最後の定期テストです。今日は、3教科のテストを受けました。誰もが真剣な表情で挑む姿が印象的でした。  明日も、学習の成果を発揮できるよう、努めて落ち着いて、真剣...
三和学園ニュース

今日から給食感謝週間です

 1月24日(金)から30日(木)まで、給食感謝週間としています。これは、全国学校給食週間に合わせて実施している取組です。「学校給食の意義、役割について関心を高め、給食でお世話になっている方々に感謝する機会とする。」というのが、その目標で...
三和学園ニュース

5年生が食の体験活動を行いました

 1月23日(木)に、福知山市連合婦人会の皆様にお世話になり、食の体験活動を行いました。メニューは、巻き寿司、青菜の胡麻和え、澄まし汁の3品です。この日は、給食を止めて、これを昼食としました。  連合婦人会の皆様に丁寧に教えていただ...
タイトルとURLをコピーしました