授業の様子紹介!

1年生は算数でタブレットを使って学習していました。ロイロノートを使うと葉っぱの上にカエルが1匹、2匹と増えていきます。2枚の葉っぱの上にのったカエルが全部で何匹になるかをとても楽しそうに考えていました。

2年生は算数で繰り上がりのあるたし算を学習していました。1の位が10を超えた時にどうすればよいのかを考え、それをみんなに伝えていました。

3年生は算数で繰り下がりのあるひき算のひっ算の学習をしていました。答えがあっているかを確かめる方法を考え、それを発表していました。

4年生は、図工で「コロコロガーレ」という迷路を作っていました。紙とボンドを使って自由な発想で迷路を作り、ビー玉を転がすというものです。タワーを作ったり坂道を作ったりと工夫を凝らしながら熱心に取り組んでいました。

5年生は体育で高跳びの練習をしていました。助走を奇数にすることやリズムを付けて跳ぶことなどに気を付けながら、跳んでいました。自分の順番以外は、サポートに回ったり、「12、123」と声を掛け合いながら練習したりしている姿がとても素敵でした。

6年生は、音楽で「ラバースコンチェルト」を合奏するための学習をしていました。4つのパートをどんな楽器で演奏するのが良いか楽器の音を出しながら確かめていました。

タイトルとURLをコピーしました