教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

2学期終わる!

12月22日気象警報の発表はなく、無事に終業式の日を迎えることができました。登校してくる子どもたちに「今日、警報でなかったね」と声をかけると「今日、学校があってよかった」と言ってくれる児童がいて、寒い朝にも関わらず、心がとても温かくなりまし...
教育活動の様子(峰小日記)

日進製作所赤坂工場イベントに参加!

12月20日、日進製作所赤坂工場を6年生が訪問しました。地元のものづくりが社会とどのようにつながっているのかを知ること、そしてバイクトライアル全日本のチャンピオンの小川さんと出会いお話や実演を見せてもらうことでこれからの夢や目標について考え...
教育活動の様子(峰小日記)

市立図書館員さんによるお話し会実施!

12月19日、京丹後市立図書館の図書館員の方々にお世話になりお話会を実施しました。「読み聞かせ」「ブックトーク」「ストーリーテリング」等、各学年の発達段階に応じた工夫を凝らした内容を準備していただきました。子どもたちは、お話に聞き入ったり、...
教育活動の様子(峰小日記)

筝を体験しました!

与謝町から生田流正派の吉田先生に来ていただき、4年と6年が筝について学びました。6年生は実際に筝で「さくら」にチャレンジさせていただきました。初めて体験する子どもがほとんでしたが、みんなとても意欲的にそして楽しそうに「さくら」を弾いていまし...
教育活動の様子(峰小日記)

クリスマスの雰囲気を味わった外国語&外国語活動!

2学期最後の外国語&外国語活動の授業は、クリスマスをテーマにしたものでした。先生たちが雪だるまやクリスマスツリーの衣装を着て教室に行くと子どもたちは大喜び。外国のクリスマスの動画を見たり、ゲームを楽しんだりして、教室からはとても楽しそうな声...
教育活動の様子(峰小日記)

児童集会実施!

えがお活動(委員会活動)からの提案を行う児童集会を実施しました。各グループから2学期を締めくくる取組等が報告されました。 しあわせな気持ちになったことを花びらに書いて「しあわせの木」に張り付けてほしいという提案があり、1年生...
教育活動の様子(峰小日記)

5年生、丹後のばら寿司づくり体験!

12月8日、食生活改善推進員の方々の指導の下、丹後のばら寿司づくり体験を5年生が行いました。田植えから稲刈りまでさせていただいた田中様からいただいたお米を使わせていただきました。子どもたちは、サバのそぼろや錦糸卵等、普段はしたことがない具材...
教育活動の様子(峰小日記)

歯磨き巡回指導

4、5、6年生が11月30日に京都府歯科医師会の歯科衛生士さんから歯磨きの巡回指導をしていただきました。歯を健康に保つためにどうすればよいかや正しい歯の磨き方を分かりやすく教えていただき、子どもたちは反応しながら真剣に聞いていました。食後の...
教育活動の様子(峰小日記)

4年生峰山町の伝統を学ぶ

4年生が、2日間にわたり社会科で峰山町で大切にされてきた伝統について地域の方をお招きして学びました。こま猫祭りや杉若神楽を次の時代の子どもたちに残していきたいと熱い思いを語っていただいたり、絵付け体験をさせていただいたり、神楽等の実際の道具...
教育活動の様子(峰小日記)

1年生をおもちゃランドへご招待!

2年生が「うごくおもちゃランド」に1年生を招待しました。おもちゃは、生活科で改良に改良を重ね、子どもたちが自分たちの手で作り上げたおもちゃです。1年生に楽しんでもらえるようにと2年生は、ポスターつくりなど一生懸命に準備をしてきました。当日は...
タイトルとURLをコピーしました