教育活動の様子(峰小日記) 6年生租税教室実施! 6年生が税務署の方にお世話になり、税についての学習を行いました。お話や映像等から税金の大切さを学ぶことができました。ジュラルミンケースに入った1億円(偽物)を見せていただき興味津々の子どもたちでした。 2024.05.14 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 授業の様子 1年生は学校探検でみつけたものを絵に表現していました。完成したらその絵について一人ずつ発表をする予定です。担任の先生が見本を見せると「先生、上手!」と子どもたちが感心していました。自分の描く内容が決まると一生懸命に取り組む姿がありました。 ... 2024.05.14 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 3年生 学校のまわり探検実施! 5月13日に3年生が社会科で、交通や公共施設等、土地の様子について学びました。更に自分たちの学校のまわりはどうなっているかを学ぶため、「学校のまわりたんけん」に出かけました。今回は市役所や金刀比羅神社方面を訪れました。登下校や遊びに行く際に... 2024.05.14 教育活動の様子(峰小日記)
PTA PTA自転車安全点検実施! 5月10日(土)PTA自転車安全点検を実施しました。ブレーキやベルなど、故障している部分がないかを業者の方に点検していただいたり、ヘルメットや8つの誓いがあるかをPTA役員様にチェックしていただきました。お世話になりました業者様、PTA役員... 2024.05.11 PTA教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 学校探検に招待! 2年生が1年生を「学校探検」に招待しました。体育館でグループごとに自己紹介したあと、校内を探検しそれぞれの教室がどんなところかを説明しました。スタンプラリー形式で、回ったところにシールを貼り、最後は体育館でみんなで楽しく遊びました。2年生が... 2024.05.10 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 5年生お茶を入れる 5年生が家庭科の授業でお茶を入れる学習をしました。お湯をわかし、茶葉を急須に入れお湯を注ぎ色が出るまで待ち、湯呑にそそぐという工程をこなしていきました。お茶を入れるのが初めてという児童はおうちで入れて飲んでいるという児童に教えてもらいながら... 2024.05.09 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) フッ素洗口が始まりました 5月8日から1年生以外がフッ素洗口を始めました。1年生は、今週は水を使って練習し、来週からのスタートとなります。なんのためにするのか、実際にどうやってするのか等を画像を使ったり、担任や養護教諭が説明したりしながら理解を深めていきました。健康... 2024.05.09 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 連休後の様子です ゴールデンウィークが終わり、登校時は、若干元気がなさそうに見えた子どもたちでした。けれど、校舎に入り友達や先生と出会うと一瞬にして元気になり、元気よく遊ぶ姿が見られました。 休み気分から学校のペースに切り替えられるよう慌てず指導や支援... 2024.05.07 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 交通教室実施! 5月2日、京丹後警察署と市の交通安全指導員の方にお世話になり、交通教室を行いました。1年生は安全な歩き方、2年生以上は実技を通して安全な自転車の乗り方を学びました。グラウンドに作ったコースを安全に気を付けながら練習しました。実際の道路上でも... 2024.05.03 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 1年生タブレットを使って学習 1年生が「春見け」で撮影した写真をロイロノートを使って提出する練習をしていました。電子黒板を使って担任が説明をすると、あっという間に「送ったよ!」という子どももいました。子どもたちの集中力と吸収の速さに驚きました。 2024.05.01 教育活動の様子(峰小日記)