教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

1年生 焼き芋大会!

1年生が生活科で植えたさつまいもが収穫の時を迎え、焼き芋にして食べることになりました。当日までに子どもたちは、たくさんの落ち葉を集め、今か今かと心待ちにしていました。当日の朝、さつまいもを新聞紙とアルミホイルで包み、いよいよグラウンドへ!!...
教育活動の様子(峰小日記)

6年生 峰山中で体験授業

11月25日、峰山学園4小学校の6年児童が峰山中学校で授業を体験しました。国語、数学、社会、理科、英語の5教科に分かれ、中学校の先生による授業を受けました。どの授業も少人数で課題に取り組む時間が設定されており、他校の児童と協力して学習にとり...
教育活動の様子(峰小日記)

2年音楽

2年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使って「こぎつね」を練習していました。1つ1つ音を確かめながら自分のペースでゆっくり弾く児童や楽譜も見ないでなめらかな指使いで素早く弾く児童等、それぞれのペースで楽しそうに練習していました。弾けたときの嬉...
教育活動の様子(峰小日記)

1年体育

1年生がマット運動に取り組んでいます。友達同士でタブレットで動画を撮影し合い、課題点を見つけ改善していこうと頑張る子どもたち。小学校で初めて後転をしたとは思えないほど、上達するスピードが速く担任も驚いていました。撮影した自分の姿をすぐに客観...
教育活動の様子(峰小日記)

消防署見学!

11月22日に、3年生が消防署見学に行きました。消防車や救急車等を見せていただいたり、様々な道具がどのようなことに使われているのかを説明していただいたり、防火服を着させていただいたりと学校では学べない貴重な体験をさせて頂きました。見るもの聞...
教育活動の様子(峰小日記)

5年出前授業

11月12日に京都府の事業である「TANGO子ども未来プロジェクト」による出前授業を韋城製作所様に行っていただきました。「鍛造」をすることで鉄がとても強くなることや、車や飛行機などに欠かせない大切な部品を作っておられることなどを教えていただ...
教育活動の様子(峰小日記)

6年部活動体験

11月11日、峰山学園の6年生が一堂に会し、部活動体験を行いました。まずはすべての部活動を見学し、その後希望する部活動の体験をしました。中学生が優しく親切に対応してくれたので、緊張も解け和やかな雰囲気の中で体験をすることができました。入学後...
教育活動の様子(峰小日記)

6年出前授業実施!

京都府の事業である「TANGO子ども未来プロジェクト」を活用して、大宮町にある株式会社タムラ様に出前授業をしていただきました。「モノづくりの世界を支える金属部品」という内容でお話をしていただいたり、画像や実際の部品を手に取って見せていただい...
教育活動の様子(峰小日記)

ハッピースマイル秋祭り終わる!

「ハッピースマイル秋祭り」の今年のミッションは「みんなの願いを実現させよう」です。このミッション達成に向け、子どもたちが互いを思いやりながら、自ら考え挑戦し、仲間と共に問題を解決し、やり遂げる力や互いを思いやる気持ちを育てることを目的とし取...
教育活動の様子(峰小日記)

1,2年合同体育

1,2年生が合同体育で大縄跳びに挑戦しました。大縄大会で中高学年が回していた様子を思い出しながら、どうやったら跳びやすく回せるかを考えたり、どのタイミングで入ったら跳べるかなどを考えたりしながら和気あいあいと取り組んでいました。 ...
タイトルとURLをコピーしました