教育活動の様子(峰小日記)

教育活動の様子(峰小日記)

新1年生体験入学

2月13日に体験入学を行いました。1年生が、年長児さんに楽しい時間を過ごしてもらおうと、歓迎の飾り作りやプレゼント、遊び等、みんなで協力して準備をしました。当日を迎え、若干緊張気味の1年生たちでしたが、自分の役割をしっかりと自覚して、先生の...
教育活動の様子(峰小日記)

6年生 命・心・体の学習

6年生が、AIDSについて学びました。どんな病気か、感染するのか等、正しく知るところからのスタートでした。思った以上に子ども達は知らないことが多く、担任の先生の話を聞いてびっくりする様子が見られました。差別や偏見につながらないよう、正しく知...
教育活動の様子(峰小日記)

そろばん学習

3,4年生が算数の授業でそろばんの学習を行いました。今年度も3年生は2時間、4年生は1時間、ボランティアの方の支援を受けて学びました。3年生は前の時間の内容を思い出しながら繰り下がりのあるひき算にチャレンジしました。とても難しい内容でしたが...
教育活動の様子(峰小日記)

3年社会見学で警察へ

3年生が2月3日に社会科の学習で京丹後警察署を訪問しました。子ども達の質問に答えていただくだけでなく、手錠や警棒等を見せていただいたり、パトカーに乗せていただいたりと、実物に触れたり体験させていただくことができ大興奮でした。警察官になること...
教育活動の様子(峰小日記)

送る会に向けて始動!

6年生を送る会に向けた動きがスタートしています。5年生が中心となり各学年より実行委員を募って進めていきます。2月4日に第1回目の実行委員会が開催されました。手際よく進める5年生の姿に頼もしさを感じました。
教育活動の様子(峰小日記)

3年 そろばんに触れる!

2月4日、3年生がそろばんの学習を行いました。ボランティアの方に来ていただき、分かりやすく指導をしていただきました。子ども達はそろばんを使って計算ができると聞いて驚いていました。一珠、五珠、定位点について教えて頂いたり、そろばんの数の読み方...
教育活動の様子(峰小日記)

入学説明会実施!

2月3日に、新1年生の保護者を対象として入学説明会を行いました。4月の入学式がスムーズに迎えられるよう峰山小学校の教育や教育課程、特別支援教育、健康安全等について説明しました。子ども園でつけてもらった力を小学校で更に伸ばしていけるよう教職員...
教育活動の様子(峰小日記)

1年生 生活科「ようこそ小学校へ」

2月13日の体験入学に向け、1年生が生活科で準備を始めました。新1年生がどんな気持ちで来るのかを考えたり、どんなことをして楽しんでもらうのかを考えたりと、昨年度の経験も思い出しながら楽しそうに取り組んでいました。「早く小学校に入学したいな」...
教育活動の様子(峰小日記)

2年生図工「窓からこんにちは」

2年生が図工で「窓からこんにちは」に取り組んでいます。慎重にカッターナイフを使いながら一生懸命に取り組んでいました。カッターナイフを使って作った窓の向こうには何がいるのでしょうか?お楽しみです。 水族館や動物園、動物園の獣医さんなど作...
教育活動の様子(峰小日記)

5,6年生 版画に挑戦!

5,6年生も図工で版画が始まっています。5年生は、歴史上の人物の顔、6年生はランドセルを彫っていました。高学年は、彫刻刀の使い方も慣れていてとても上手に彫り進めていました。陰や光の部分も彫り方を考えて彫るなど工夫をしていました。どんな作品が...
タイトルとURLをコピーしました