教育活動の様子(峰小日記) 1年生 生活科「ようこそ小学校へ」 2月13日の体験入学に向け、1年生が生活科で準備を始めました。新1年生がどんな気持ちで来るのかを考えたり、どんなことをして楽しんでもらうのかを考えたりと、昨年度の経験も思い出しながら楽しそうに取り組んでいました。「早く小学校に入学したいな」... 2025.01.31 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 2年生図工「窓からこんにちは」 2年生が図工で「窓からこんにちは」に取り組んでいます。慎重にカッターナイフを使いながら一生懸命に取り組んでいました。カッターナイフを使って作った窓の向こうには何がいるのでしょうか?お楽しみです。 水族館や動物園、動物園の獣医さんなど作... 2025.01.31 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 5,6年生 版画に挑戦! 5,6年生も図工で版画が始まっています。5年生は、歴史上の人物の顔、6年生はランドセルを彫っていました。高学年は、彫刻刀の使い方も慣れていてとても上手に彫り進めていました。陰や光の部分も彫り方を考えて彫るなど工夫をしていました。どんな作品が... 2025.01.30 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 2年生跳び箱にチャレンジ! 体育の授業で2年生が跳び箱に挑戦していました。互いにアドバイスをしあう中で、開脚跳びはほとんどの児童が上手にできるようになっていました。着地の時に静止してポーズをとる姿はとてもかっこよかったです。台上前転は、できる児童のほうが少ないですが、... 2025.01.30 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 調理員さんへの感謝の手紙 給食委員会が、各学年に依頼して完成した給食調理員さんへの感謝の手紙を届けに行きました。代表5名(1名は動画撮影)が調理室に行き、「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとう」の言葉を乗せて手渡しました。調理員さんからは「嫌いなものもある... 2025.01.29 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 3年算数 3年生が算数科で三角形について学んでいます。1月29日のめあては「くじの秘密をさぐろう」で、6枚のくじを3種類に分けた理由を考えました。3つの辺の色に着目しながら、一人で考えたり、友達と意見を交流したりしながら考えを深めていきました。友達と... 2025.01.29 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) チーム掃除 1学期にスタートしたチーム掃除、6年生が中心となり声をかけたり、振り返りをしたりしてとてもスムーズに進められています。卒業まで残り約2か月、最上級生である6年生から5年生がバトンを引き継ぎ、行事や取組はもちろん、チーム掃除等の日常活動でも次... 2025.01.28 教育活動の様子(峰小日記)