教育活動の様子(峰小日記) 4年国語 4年生が国語で「未来につなぐ工芸品」という説明文の学習に入りました。「〝工芸品”ってどんなもの?」と質問されると本文から読み取って「はし、茶碗…」と答えていました。全文を読み終えた後は、工芸品の魅力についてを個々にまとめる活動をしました。学... 2024.10.30 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 3年プレルボールにチャレンジ! 体育の授業でプレルボールに3年生がチャレンジしました。バウンドさせてボールをやり取りする練習をペアや3人グループで行っていました。思った方向に行かず取り損なったり、うまくキャッチできたりと、失敗や成功を繰り返しながら練習に励んでいました。こ... 2024.10.29 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 6年秋の俳句作り 国語の授業で6年生が、秋の俳句を作っていました。「秋」と言えばどんなことを思いつくかからスタートし、それをヒントに子どもたちは、あーでもない、こーでもないと指を折り、頭を悩ませながら考えていました。どんな俳句ができるか楽しみです。 ... 2024.10.29 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 5年生オンライン授業実施! 5年生が総合的な学習の時間の学びを進めるため、海洋高校の先生によるオンライン授業を実施しました。海のごみ問題や温暖化の問題について、写真やデータを活用しながらわかりやすく教えていただきました。カメラをとおしてではありますが、海洋高校の先生と... 2024.10.29 教育活動の様子(峰小日記)
未分類 生き物と仲良し 10月21日に1年生が生活科の「生き物と仲良くなろう」の学習のまとめとして丹後王国に行きました。餌やりや抱っこなどヒツジやウサギたちと直接ふれあい楽しい時間を過ごしました。 2024.10.29 未分類
教育活動の様子(峰小日記) 授業の様子 秋祭りと並行して授業も熱心に取り組んでいます。 1年生の国語の授業です。タブレットで各自の音読(くじら雲)を録画していました。タブレットの扱いも手慣れたものです。また、これまでの音読練習の成果を出してしっかりと読んでいました。 ... 2024.10.28 教育活動の様子(峰小日記)