教育活動の様子(峰小日記) 6年生 話し合い活動 6年生が国語の授業で話し合い活動に取り組んでいました。テーマは「遊びの内容」についてでした。司会進行役の児童が話し合いを進めていました。色々な意見が出る中で、人の意見を否定するのではなく、受け止めながらより良いものにしていこうとする様子が感... 2024.11.02 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 2年生 大根とブロッコリーの違いは? 2年生が生活科の学習で大根とブロッコリーの違いについて考えていました。葉っぱの形や色の違いなど見た感じでの違いだけでなく、どんなにおいがしたのかにも着目してまとめていました。その後、自分の考えを同じグループの仲間に伝えていました。考えたこと... 2024.11.02 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 4年生 高跳びに挑戦! 4年生が体育で高跳びに挑戦していました。この日は、怖さや痛さを感じなくてよいようバーを使わずにゴムを使って練習していました。左右どちらから跳ぶのが良いかを考えたり、踏み切るまでの歩数を合わせたり、走る角度を確認したりしながら一生懸命に取り組... 2024.11.02 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 1年生 ふわっとぎゅっとおはながみのえ 1年生の図工で「おはながみ」を使って絵を描きました。イメージをどんどん膨ませ、とても素敵な作品に仕上げていく様子を見て、子どもたちの想像力や発想力の素晴らしさを改めて感じました。またとっても楽しそうにわくわくしながら取り組んでいることが伝わ... 2024.11.02 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) ハッピースマイル秋祭りまで残り1週間! 「ハッピースマイル秋祭り」まであと1週間となりました。「みんなの願いを叶えよう」を目標に各コーナーで取組をスタートし約2週間が経過しました。当日に向け、高学年が低学年をリードしながら準備が着々と進んでいます。全校児童、おうちの方、地域の方、... 2024.11.01 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 5年調理実習 5年生が家庭科の調理実習でご飯を炊きました。沸騰するってどんな様子?ガスコンロで強火、弱火、中火ってどのくらいつまみを回したらいいの?等、色々なつぶやきが聞こえてきました。子どもたちは言葉と体験をつなぎながら生活で生かせる学びをしていました... 2024.11.01 教育活動の様子(峰小日記)
教育活動の様子(峰小日記) 楽しい図工!(1,2,3年の様子) 10月31日の5時間目は1、2,3年生すべてが図工の学習をしていました。 1年生は粘土での創作の1時間目で、何をどんなふうに作ろうかなと色々と考え試していました。伸びる粘土を楽しんだり、手触りを楽しんだりと、とても楽しそうに生き生きと... 2024.10.31 教育活動の様子(峰小日記)