mineyama-es

教育活動の様子(峰小日記)

おもちゃランド

12月20日、2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。自分たちの作ったおもちゃを使って楽しんでもらえるよう準備をしてきました。各コーナーでは1年生にわかりやすく説明しようと頑張る2年生がとても頼もしく思えました。仲良く楽しい時間と...
教育活動の様子(峰小日記)

そうじ大会実施

児童会本部主催の「異年齢そうじグループによるそうじ大会」を実施しました。6つのグループに分かれ、ぞうきんをバトンとしてリレー方式で体育館の雑巾がけをするという内容でした。普段の掃除の成果を発揮し、みんな真剣に雑巾をかけていました。 ...
今日の給食

今日の給食 12月18日(水)

里芋ごはん、きすのから揚げ、たくあん和え、けんちん汁、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

3年 薬の学習

学校薬剤師様にお世話になり、3年生が「薬の学習」を行いました。薬は体を楽にすることができるけれど、リスクもあることや薬を飲むときは水やぬるま湯で飲むことなど、薬の種類や使い方等について、実物を使ったり実験をしたりして教えていただきました。子...
今日の給食

今日の給食 12月18日(水)

【歯の日】麦ごはん、大豆とひじきの米粉かき揚げ、変わりきんぴら、麩のすまし汁、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

お話し会

京丹後市の図書館より「お話し会」に来ていただきました。各学年ごとにテーマがあり、そのテーマに沿った内容で進めていただきました。読み聞かせだけでなく、ストーリーテリングやブックトーク、パネルシアターなど、工夫を凝らした内容に、子どもたちは反応...
今日の給食

今日の給食 12月17日(火)

ごはん、マーボー大根、中華サラダ、みかん、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

3年図工

3年生が約120本のくぎを使ってビー玉が転がるようにする「トントンコロコロゲーム」づくりをしていました。下絵に色を塗った後、いよいよくぎ打ちです。金槌をもち自分の手を打たないように慎重にくぎ打ちをしていました。見事、ビー玉が転がると「やった...
教育活動の様子(峰小日記)

4年算数

4年生が算数の授業で小数の割り算を学んでいます。この日は、小数と整数の混じった問題に取り組んでいました。1人で考えたり、友達と考えたり、先生に聞いたりと自分にあった学び方で学んでいました。時間の最後には、前に出て自分の考えを発表する場面があ...
今日の給食

今日の給食 12月16日(月)

ごはん、ササミの青のり天ぷら、うのはな炒り煮、白菜のみそ汁、牛乳でした。
タイトルとURLをコピーしました