小学部

中学部

PTA 卒業生保護者さんをお招きして

PTA企画として、高等部卒業生の保護者さんをお招きして、在学中の保護者の皆様のお悩み等を解消するイベントを実施しました。PTA会長の呼びかけを受けて、卒業生の保護者9名が大変お忙しい中駆けつけてくれました!イベントの中では、進路先の決定に...
小学部

小学部 人権学習

人権啓発で活動されている、鮎川さんとVIVOさんと京都府のマスコットキャラクターであるまゆまろにお越しいただいて、人権学習を行いました。 紙芝居を通して、友達が困っている時は必ず助けることで、仲良く過ごすことができることを学びました...
小学部

3学期始業式

1月9日、3学期の始業式を迎えました。学校に元気な子ども達の声が戻ってきました。 始業式の中では、元旦に起こった石川県能登半島地震についてのお話しもありました。子ども達はしっかりと話を聞くことができていました。 その後、各教室...
小学部

2学期 終業式 小学部

本日は終業式。体育館で全校が集まり、2学期の振り返りと冬休みの過ごし方のお話を聞きました。その後、各教室へ戻り、クラスごとに振り返りや大掃除をして、今年を締めくくりました。 2学期は、学校祭にはじまり、学校間交流、校外学習、地域の方...
小学部

生活単元学習「すまいるクリスマス」(1・5組) 

生活単元学習「すまいるクリスマス」では、友達と協力してお店を開くことを目標に取り組んできました。1学期には中学部3・4組の先輩たちがお店に招待してくれたので、今回はお店屋さん側として招待しました。『ボタンを押して「いらっしゃいませ」とあい...
小学部

遊びの指導 餅つき体験(1・2組)

12月1日(金)に、地域の方にお越しいただいて、餅つき体験を行いました。「遊びの指導」の授業で、事前に米が餅になることを学習し、「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ」の声掛けに合わせて餅を搗く練習をしてきました。当日は、本物の臼と杵、地域で作...
小学部

「図画工作~和紙ランプ~」(6・7組)

小学部6・7組では図画工作の時間に「和紙ランプ」を制作しています。水性ペンのにじみを利用して染めた和紙をボンド液で風船に丁寧に貼り付けていきました。乾いてから何層にも貼り付けていくので数週間にわたって作り上げています。透けているところはな...
小学部

校外学習「はしゃキッズ」(3,4組)

奈良県天理市の「はしゃキッズ」へ行ってきました。「遊びの指導」の中で、ルールを守って遊ぶことや、遊びコーナーのテーマの「宇宙」について学習することで、それぞれに見通しや期待感をもち、ワクワクした気持ちで校外学習の日を迎えました。 「...
小学部

避難訓練・防災給食

11月21日に避難訓練と防災給食を実施しました。 避難訓練では、放送を聞いて、先生の指示に従って、落ち着いて避難することができました。 また、煙を吸わないように口を押えて避難することもできていていました。 その後、防災給...
小学部

特別活動 ペンキ塗り(5組)

特別活動の時間に学校のMINAMIラボ棟廊下のペンキ塗りをしました。図工で筆を使って色を塗ることはしてきていますが、こんなに本格的な壁塗りは初めての取組でした。普段使い慣れていない手袋やエプロンを付けて、決められた場所だけをねらって丁寧に...
タイトルとURLをコピーしました