「非行防止教室」(4年生)「薬物乱用防止教室」(5年)がありました。

日誌

12月3日に、城陽や宇治の警察署のスクールサポーターさんが来校され、4年生には「非行防止教室」、5年生には「薬物乱用防止教室」をしていただきました。

4年生の「非行防止教室」では、「やって良いことと悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでお話いただき、大事なこととして「心にブレーキをかけて、正しい判断をすること」「思い込みで判断しないこと」などを教えていただきました。

5年生の「薬物乱用防止教室」では、薬物の恐ろしさや断る勇気を持つことの大切さを教えていただきました。その中で、実際に薬物に手をだしてしまって大変後悔している人の手紙を紹介していただいたり、誘われた時に勇気を出して断る場面の劇を見せていただいたりしました。

今回、警察の方に教えていただくことで、子どもたちの印象に残ったことも多いと思います。今日教えていただいたことは、これからもずっと忘れないでいてほしいですね。

タイトルとURLをコピーしました