着衣水泳を行いました。

日誌

 7月16日の2時間目に、6年生を対象に「着衣水泳」を行いました。これは、万が一、川や海で溺れてしまったとき、また溺れた人を見つけたとき、どのような行動をとればいいかを体験するものです。

 今回は城陽市水泳協会の方に来ていただき、実際に水着の上に服を来た状態でプールに入ったらどんなことになるのか、大切なことは何なのかを教えていただきました。大切なのは、もし服を着たまま川や海にはまってしまったら、まずは慌てないで体を仰向けにして浮かぶこと。無理に服を脱ごうとはしないこと。もし溺れている人を見つけたら、ペットボトルなどを投げること。そのときに空のペットボトルだと遠くには飛ばないので、少し水を入れて投げるという遠くに投げるコツも教えていただきました。

 もちろん、危険なことが起こらないことが一番大事なのですが、もし溺れるようなことがあったときには、今日実践したことをぜひ思い出してほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました