• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

家庭科の学習・・・【こども園訪問】

11月17日(月)、今日は家庭科の幼児教育の一環として、みまきこども園にお世話になり「こども園訪問」を行いました。
この取組の目的は次の2点です。
 ①幼児とのふれあいを通じて、幼児への関心を高め、心身の発達を考えた遊びやかかわり方を工夫す
  ることができる。
 ②幼児の観察や遊びを通して、幼児の遊びの意義について理解する。

事前に学んだ幼児の生活や遊び方などをふまえて、それぞれが積極的に幼児とふれあいました。

明日18日はとうずみこども園、20日はさやまこども園にお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。

3年生 家庭科「こども園訪問」

 11月17日(月)、今日は3年生の家庭科の授業の一環として、例年この時期にお世話になっている「こども園訪問」について紹介します。3年生の家庭科では、「家族・家庭と子どもの成長」という単元を学習していますが、その中に「幼児とのふれあい」という内容があります。今日は、3年3組が「みまき こども園」を訪問させていただき、幼児の観察や遊びを通して、幼児の遊びの意義について理解したり、幼児とのふれあい を通じて、幼児への関心を高め、心身の発達を考えた遊びや関わり方について学んだりしました。活動を通して、子どもたちには笑顔が広がり、貴重な体験学習となりました。明日18日(火)は3年2組が「とうずみ こども園」を、20日(木)は3年1組が「さやま こども園」を訪問させていただきます。こども園の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

3年生の授業(英語・国語・社会・数学・理科)の様子

 11月14日(金)、今日は3年生の授業(英語・国語・社会・数学・理科)の様子を紹介します。英語では、「~された○○」の文について学習しました。途中で過去分詞の復習をしたり、授業の最後には、この表現を使った四コマ漫画を作成したりしました。国語では、「おくのほそ道」を学習しています。今日は、俳句に込められた意味を考えました。社会では、「シン・ゴジラ」という作品を見て、政府のしくみ、危機管理、国際関係などについて考えました。数学では、相似な図形を利用して、身近な問題にチャレンジしました。理科では、力の合成について学習し、作図をしました。3年生は、今週、三者面談があり、希望する進路が決定したことと思います。入試本番は個人戦ですが、入試に向けた勉強は団体戦です。一人一人の希望進路の実現に向けて、引き続き、普段の授業を大切にし、みんなで頑張っていきましょう。

2年生の授業(理科・社会・数学・国語・家庭)の様子

 11月13日(木)、今日は2年生の授業(理科・社会・数学・国語・家庭)の様子を紹介します。理科では、直列回路、並列回路の各部にかかる電圧がどうなるかを調べる実験をしました。社会では、今日から2年生での歴史の学習が始まりました。今日は、1年生で学習した内容を振り返った後、織田信長がどのように力をつけ、全国統一を進めようとしたかについて考えました。数学では、直角三角形の合同について考えました。国語では、「漢詩の風景」という単元を学習しています。家庭では、魚の特徴とその調理について学習しました。2年生も前向きに授業に取り組んでいます。2学期期末テストがちょうど2週間後となりました。普段の授業での頑張りを継続するとともに、期末テストに向けた学習にも計画的に取り組んでいきましょう。

「令和8年度 新入生保護者説明会」

 11月12日(水)、今日は来年度本校に入学を予定されている児童の保護者の皆さんを対象とした「新入生保護者説明会」を実施しました。学校からは、本校の教育内容、生徒指導、入学前の準備などについて説明させていただきました。その後、久御山町教育委員会から、「ゆめ☆スタ WEEKLY」、中学校に引き継ぐ「移行支援シート」についてのお話がありました。本日は、何かとお忙しい中お越しいただきありがとうございました。再来週の11月28日(金)に本校で「部活動体験」を実施します。なお、来年度の入学式は4月10日(金)です。令和8年度新入学の皆さんのご入学を心よりお待ちしております。

「新しい学校のリーダー決定!・・・【生徒会本部役員引継式】」、「1年1組 インフルエンザ等による学級閉鎖延長〔11月12日(水)まで〕」

11月11日(火)、今日は5時間目終了後に、アセラ放送にて「生徒会本部役員引継式」を行いました。
先日の生徒会本部役員選挙を経て、新しく決まったリーダー達が、
校長から任命書を受け取るとともに、全校に向けて自己紹介を行いました。

また、生徒会旗の受け渡しもありました。

最後に、旧生徒会長は、これまでの活動への感謝とこれからの願いを、
新生徒会長は、さらに素敵な学校を作っていくための決意を表明しました。

新たに任命された本部役員は次のみなさんです。
 会 長:上村
 副会長:永尾、西岡
 議 長:西村、西野
 書 記:宇山、鳴神
 庶 務:河窪、小林

生徒のみなさんのための活躍、期待しています。

なお、本校ではインフルエンザが広がりを見せています。
昨日午後から学級閉鎖となった1年1組ですが、本日の健康観察では、インフルエンザの感染が判明した生徒が増え、依然として体調不良者の数が大変多い状況ですので、学級閉鎖の期間が明日11月12日(水)まで延長となりました。
手洗い・うがいや十分な睡眠時間の確保など、各自体調管理への意識を高めましょう。