4月10日(月)に第38回入学式が行われました。
校長からは「焦らず、怠らず、志を持って着実に歩む」ようにとの言葉がありました。
高校生としての第一歩を踏み出した新入生たちのまぶしい顔を見ることができました。
4月10日(月)に平成29年度始業式を行いました。
穏やかな春の日差しの中、948名が新たな年度を迎えました。
校長からは「残心」(①心を後に残すこと ②武道の心構えの一つで、ある動作が終わっても緊張を解かないこと)という言葉が示され、新しい年度を迎えるにあたり「出会いを大切にする」「他人を思いやる」「己の隙を見せない」という姿勢を大事にしてほしいとの言葉がありました。
29日(水)東角小学校の春休み学習会に、本校女子バスケットボール部員が学習支援ボランティアとして参加しました。
参加生徒からは小学生の学習のお手伝いができ、「楽しかった」という声が聞かれました。教えるという経験を通してその楽しみを味わうことができたようです。
3月1日(水)に第35回卒業証書授与式を挙行し、314名の生徒が本校を巣立っていきました。今後、歩んで行く道はそれぞれ違いますが、久御山高校での思い出と共に過ごした仲間との友情は皆さんの宝として、この不確実な世界をたくましく生き抜いてくれることと確信しています。教職員一同、これからの卒業生皆さんの活躍を応援しております。
1年生夢探ツアー(11月25日に行われた企業や大学を訪問する企画)のクラス発表が行われました。訪問先の企業や大学の概要と特徴をまとめ、訪問を通じて学んだことや考えたことを発表しました。「高校生活の中でコミュニケーションの力を磨いていかなければならないと思った」といった声が聞かれました。
発表の際にはパワーポイントを用い、より効果的に伝えられるように工夫しました。進路について考えるきっかけになっただけでなく、プレゼンテーションについても学ぶことができました。
クラスの代表となった班は、22日の学年全体での発表の場で発表します。
スキー実習も3日目を迎えました。昨日の目標であった全員の頂上到達も達成しました。
また、昼からはスキーの検定試験に向けて練習を行いました。合格できるよう、フリー滑走の時間も積極的に何度も挑戦しました。
2日目を迎え、みんな元気に滑っています。
上達が早く、半分の生徒は頂上まで行くことができました。
明日には全班が頂上まで行くことを目標としています。
1月23日(月)から26日(木)まで、2年生スポーツ総合専攻の生徒がスキー実習を行います。
この日は雪のために予定より1時間遅れて到着しましたが、早速講習を受けていました。
上達の早いグループはリフトにも乗り始めました。
Copyright (C) 京都府立久御山高等学校 All Rights Reserved.