警報等の対応について

1 登校前に警報等が発表された場合

  • 午前7時現在、与謝野町に、特別警報または警報(暴風雪、大雨、洪水、暴風、大雪)が発表されている場合は、自宅待機とします。(7時以降、登校までに発表された場合も自宅待機とし、すでに登校している生徒については安全に帰宅及び自宅待機が出来る方法を確認し、指示します。)
  • 午前8時までに警報が解除された場合は、給食を実施し、始業時刻を連絡網で連絡します。
  • 午前8時から午前10時30分までに警報が解除された場合は、自宅で昼食をとり、午後1時30分までに登校し、午後の授業を行います。

ただし、解除後も安全が確保できない状況にある場合は、臨時休業とし、学級連絡網で連絡します。

  • 午前10時30分の時点でも発表中の場合は、臨時休業とします。

2 登校後に警報等が発表された場合

  • 基本的な対応

ア 子どもの安全を第一に考え、授業を打ち切り下校します。

イ 午前中であれば、給食を食べずに下校します。

ウ 給食を提供できない場合は、給食費の徴収はいたしません。

  • 雨や風の状況で下校ができない場合

状況に応じて学校に待機、または、保護者の迎えを依頼する場合があり 

ます。

※1 下校、学校での待機、保護者への迎え依頼等、いずれの場合も、さくら連絡網等でご家庭に連絡させていただきます。

※2 気象状況が危ぶまれる場合には、あらかじめ昼食の用意や家の鍵等について、よく話し合っておいてください。

3 その他

  • 大雨時には用水路や側溝の増水が予想されます。ご家庭におかれましては、警報が発表されなくても、通学路が冠水するなどの危険な状況が見られる場合、お子さんの安全を第一に考え、自宅待機等のご判断をいただきますようお願いいたします。その場合は、学校にご連絡ください。
  • 学校から保護者のお迎えを依頼した場合は、体育館前及び周辺で職員が誘導する場合がありますので、誘導に従っていただきますようお願いします。
  • 地震により「震度5弱」以上または、「危険な状況」が発生した場合は、自宅待機とします。

※気象警報発表区域については、「与謝野町」に発表されているかどうかをご確認ください。なお、まとめて「丹後」(京丹後市・宮津市・伊根町・与謝野町)や「京都府北部」(「丹後」「舞鶴・綾部」「福知山」を合わせた地域)といった表記になることがあります。

タイトルとURLをコピーしました