学校の様子 来年度の準備が始まっています。 各学年では、来年度実施の学びのパスポートに向けた準備をしています。 タブレットの扱い方や回答の仕方を再確認し、例題に答えていく3年生の様子ですが、とてもスムーズです。ローマ字打ちでの入力がスラスラとできるようになった人もたくさんいて、... 2025.03.17 学校の様子
学校の様子 1年の締めくくり 4年生の社会科の授業も、まとめの時期に入っています。教科書で学習内容を確認しながらタブレットに考えを打ち込む姿が、とてもしっくりしています。タイピングも早くなり、タブレットを便利な文具として使いこなしている4年生。素敵です。 ... 2025.03.14 学校の様子
学校の様子 お店がオープンしました。 1年生が開いたお店には、食べ物からおもちゃまで、色々なものが売られています。 事前に配布をした100円玉を握りしめ、2~6年生のお兄さん・お姉さんや、先生方が1年生教室にやってきました。 「いらっしゃいませ~」「これ、お得なので... 2025.03.13 学校の様子
学校の様子 生活目標の振り返り 今学期、最後の児童朝会。今日は、各学年ごとに生活目標の振り返りを行いました。 「みんなで助け合いながら、自分で考え正しい行動をする。」ことを目標に、「お互いに声を掛け合えた。」「余裕をもって行動するようにした。」「困っている人... 2025.03.12 学校の様子
学校の様子 お買い物体験 1年生が、一生懸命作っているのは、小さな財布。中には紙で作った100円玉が入っています。 この1年で100までの計算ができるようになった1年生。お店の人になり商品を売ることで、日常につながる計算に慣れていきたいと考えています。 2~6... 2025.03.11 学校の様子
学校の様子 卒業前の奉仕作業 6年生が、卒業前の奉仕作業を行いました。 特別教室を中心に、毎日使う手洗い場や玄関にたまった砂を きれいに掃除してくれました。 「『ビフォー・アフター』の写真を撮っておく! と、張り切っての作業。限られた時間の中で集中して... 2025.03.10 学校の様子
学校の様子 北丹後地震 1927年18時27分39.2秒に発生した、北丹後地震。 今日は、朝の時間を使い、全校でオンライン講話を行いました。 地震が起きた時、どんな行動をとればよいのか。「教室で」「グラウンドで」「休み時間に」「登下校の途中に」・・・。... 2025.03.07 学校の様子
学校の様子 うきうきボックス 廃材を使って、自分だけのうきうきボックスを制作中の1年生。 箱を開けると、美味しそうなお弁当だったり、理想のお家だったり・・・。素敵な空間が広がっています。制作時間は、あと1時間。心がうきうきする作品を楽しみにしています。 ... 2025.03.06 学校の様子
学校の様子 見守り隊感謝の会 いつも、子ども達の登下校を見守ってくださっている地域の皆様、駐在所の皆様、PTAの皆様、ありがとうございます。 本日の午後は通学班会。次年度の通学班編成や並び順、集合時間等を確認しました。次の班長の多くは現5年生となります。どの学級で... 2025.03.05 学校の様子
学校の様子 計算チャレンジ 今年2回目の計算チャレンジが始まっています。 前回よりも問題内容が難しくなっていますが、どの学年も集中して問題に取り組むことができています。繰り返し取り組むことで、計算できる問題数が増えたり、計算をする時間が短くなったりと、変化を感じ... 2025.03.04 学校の様子