
生徒たちの健全な成長を図ることをねらいとし、学校と家庭の教育について相互に理解を深め、学校と家庭を結ぶ架け橋としての機能をより一層高める。
9月5日(土)の学校祭において模擬店を開きました。焼きそば、うどん、フランクフルト、ポップコーン、ジュースを販売しました。生徒たちからは大好評でした。加悦高PTAとして2回目の模擬店の開催でした。多くの会員の皆様の協力のもと、大成功に終わりました。
12月5日(金)の全校一斉ボランティアに於いて、豚汁大なべ6杯、おにぎり400個の炊き出しを行いました。前日から用意を行い、当日のボランティア終了の時間に向け、慌ただしく用意を行いました。お昼時にはボランティアから帰ってきた生徒たちが豚汁で冷えた体を温めました。生徒たちは「おいしい」と言いながら空腹を満たしました。
9月6日(土)の学校祭においてPTAの方々が模擬店を開きました。焼きそば、うどん、フランクフルト、ポップコーンを販売しました。当日は、生徒たちから「おいしい」と大盛況で、用意された食材はすべて完売しました。加悦高PTAとして模擬店を開くのは初めてでしたが、多くの会員の皆様の協力のもと、大成功に終わりました。
9月8日(月)の体育祭においてPTAの方々がジュース販売のバザーを開きました。全校生徒に1本ずつジュースをサービスしました。生徒、PTA、地域の方々に利用していただき、たくさんのジュースを販売できました。
11月9日(土)に開催された、平成25年度京都府立学校PTA指導者研修会(両丹ブロック)に参加しました。本校、浪江秀明PTA会長がPTA連合会副会長として開会挨拶を行いました。午前中は、京都パープルサンガGMの祖母井秀隆氏から講演を頂きました。午後からは分科会に分かれ活発な意見交換ができ有意義な研修会となりました。
■ Photo あらかると
平成24年度加悦谷高等学校PTA会長に就任しました藤田 敏一でございます。PTA会長という大役を務めさせて頂くことになってから、矢継ぎ早の行事に追われ、不慣れなことばかりで、緊張の連続でしたが、本部役員や幹事の方を始めとする役員の皆様方のご支援ご協力、並びに渡利校長先生を筆頭に担当の教職員の皆さんのご指導を基に、PTA活動を進めさせて頂いております。
生徒たちにも、感謝の気持ちを忘れることなく夢の実現に向け実りある高校生活を送ってほしいと願うところであります。
PTA会員の皆様には、大変ご無理を申し上げることが多々あることとは存じますが、「楽しくみんなで進めるPTA活動」を目指し、役員一同、精一杯務めさせて頂きたいと思っておりますで、皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
6月22日(金)に本校PTA主催の第1回きもの教室が開催されました。社団法人茶道文化振興会着付け部みやび流和装道正教授の長島美代乃先生と汐入学院菊衣流きもの着付け京都支部長・教授藤田美千代先生の2人の講師をお招きし、浴衣の着付けを学びました。生徒、PTAの方々また本校職員が、思い思いの浴衣を着こなし夏本場に向け浴衣姿で涼みました。
この事業については平成元年から24年間継続し、加悦高生が地域の伝統産業を学んでいます。
7月9日(月)、10日(火)に本校PTA主催の染色教室が開催されました。増田通正氏を講師としてお招きし、染色の技法を学びました。生徒諸君は学校祭で使用するブロックTシャツや部活動のTシャツなどあらかじめデザインをした型紙を用意し意欲的に学びました。またPTA役員も体育祭でバザー販売に使用するTシャツを製作しました。2日間で600枚のTシャツを染め上げ熱気に溢れていました。
この事業については平成3年よりはじめ今年で19回目の実施となりました。
祝!加悦谷高校PTAは、日頃のPTA活動の成果が高く評価され、『平成23年度優良PTA文部科学大臣表彰』を受賞しました。平成23年11月18日文部科学省講堂にて奥仲PTA会長に表彰状が授与されました。
平成27年12月 | 27年度PTAだより 2号 NEW!! |
---|---|
平成27年 7月 | 27年度PTAだより 1号 |
平成27年 2月 | 26年度PTAだより 3号 |
平成26年12月 | 26年度PTAだより 2号 |
平成26年 7月 | 26年度PTAだより 1号 |
平成26年 3月 | 25年度PTAだより 3号 |
平成25年12月 | 25年度PTAだより 2号 |
平成25年 7月 | 25年度PTAだより 1号 |
平成25年 3月 | 24年度PTAだより 3号 |
平成24年12月 | 24年度PTAだより 2号 |
平成24年 7月 | 24年度PTAだより 1号 |