加悦谷高等学校|ハイレベルな文武両道 京都府与謝郡与謝野町
沿革
一人一人の可能性を伸ばす 加悦谷高等学校
真剣で真の教育 信頼関係に基づく教育 伸ばす教育

- S23.9.1 京都府告示第697号をもって与謝郡野田川町三河内889の1番地に設置され、定時制課程農業科及び家庭科(昼間及び夜間)を置く 井上宗治、本校初代校長に就任
- S23.9.20 第1回入学式を行い開校
- S24.3.1 校章を制定
- S24.4.1 定時制課程に普通科(昼間及び夜間)を設置
- S24.7.20 開校式を行う
- S25.7 与謝郡野田川町三河内810番地に新校地を決定、整地工事開始
- S26.4.1 学則制定
- S26.7.7 校舎第1期工事(木造2階建教室棟、平屋建教室棟、付属建物)完了
- S27.4.1 全日制課程(普通科定員100名)を設置、野田川町・加悦町を通学区域と定める
- S28.6.1 滝本一郎、第2代校長に就任
- S29.3.9 校歌制定
- S32.4.1 三野剛直、第3代校長に就任 体育館(鉄骨造)竣工
- S33.3.10 校旗新調
- S33.3.31 定時制課程(昼間)農業科・家庭科、(夜間)普通科・農業科・家庭科を廃止
- S34.4.1 全日制課程普通科入学定員を150名とする
- S38.4.1 全日制課程普通科入学定員を250名とする
- S38.5.10 本館・教室棟竣工(鉄筋2階建
- S39.4.1 龍村孟雄、第4代校長に就任
- S42.4.1 高宮 健、第5代校長に就任
- S45.3.31 定時制教室棟(鉄筋2階建)完成
- S46.3.31 理科特別教室棟(鉄筋3階建)完成
- S47.4.1 坂根光男、第6代校長に就任
- S50.4.1 村上敏郎、第7代校長に就任
- S53.12.16 平野精也、第8代校長に就任
- S54.3.31 第1体育館竣工
- S56.4.1 全日制課程普通科入学定員を270名とする
- S58.3.19 特別教室棟(鉄筋3階建)完成
- S58.4.1 大江正美、第9代校長に就任
- S59.3.31 定時制課程を閉じる
- S59.4.1 濱田 清、第10代校長に就任
- S60.3.25 運動場拡張工事完成
- S60.3.25 新高校教育制度発足 第1学年普通科第T類4学級、第U類(文理系)1学級、第V類(体育系)1学級を置く
- S60.12.27 トレーニング場竣工
- S62.4.1 岡本喜朗、第11代校長に就任
- S63.4.1 齊藤雅晴、第12代校長に就任
- H1.3.25 プール竣工
- H2.3.26 グランド改修工事完成、コンピュータ教室完成
- H2.4.1 岸田 功、第13代校長に就任
- H3.4.1 生徒定員減により、第1学年普通科第T類を3学級とする
- H4.4.1 高橋修治、第14代校長に就任 普通科入学定員を215名とする 平成4年度入学生より制服をブレザーとする
- H4.5.12 第2体育館竣工
- H7.4.1 生徒定員減により、第1学年普通科第T類を2学級とする(生徒定員160名)
- H8.4.1 芦田紀男、第15代校長に就任
- H10.4.1 松本慶満、第16代校長に就任
- H10.9.19 創立50周年記念式典
- H12.4.1 藤村益弘、第17代校長に就任
- H15.4.1 岡本道男、第18代校長に就任
- H17.4.1 西田信行、第19代校長に就任
- H19.4.1 小柴 治、第20代校長に就任
- H20.9.12 創立60周年記念式典
- H23.4.1 渡利謙太郎、第21代校長に就任
- H24.4.1 普通科T類・U類募集停止し、普通科3学級、普通科第V類1学級とする(定員160名)
- H25.4.1 募集定員 普通科100名 普通科第V類30名の計130名とする。
- H25.4.1 北川 鯉平、第22代校長に就任
- H26.4.1 普通科V類の募集を停止し、普通科4学級定員130名とする。2年次にアスリートスポーツコース新設
- H27.4.1 南部 正治 第23代校長に就任 普通科3学級定員120名とする。
- H29.4.1 募集定員 普通科3学級定員90名とする。
- H30.4.1 深田 聡 第24代校長に就任