2年家庭科 着付け教室

みやび流和装道宗家 牛田育絵様をはじめ、8名の講師の方にお世話になり、2年生対象の「着付け教室」を実施しました。実際に浴衣を着る前に、日本の着物の歴史や丹後ちりめんについてなど、様々なことを教えていただきました。生徒からは「身の周りにこのような文化が生きていることを大切にしたい」「成人式や結婚式で着物を着る際にしっかり覚えておいて生かしたい」などの感想が聞かれました。

体験の最後には牛田様が大切にされておられる「マナー」の基本についてみんなで復唱しました。「マナーとは思いやりの心」「マナーとは  」「マナーとは指先をそろえましょう」の3つを、これからの実生活で生かしていきたいと思います。講師の皆様、本日は貴重な体験の機会をいただき、誠にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました