かみとよっ子日誌

2月学校朝礼【2月7日】

2月の学校朝礼。久しぶりに校歌を歌いました。音楽の時間などで練習していたとはいえ、本当に久しぶりの全校での校歌斉唱で、ちょっと自信なさげなところもありましたが、美しい声で歌っていました。また、体育館のピアノの音も久しぶりに聞いて、子どもた...
かみとよっ子日誌

真っ白な朝【2月6日】

けさは-3℃。真っ白な中を登校してきました。 <はばたき学級2組>自作のすごろくを、担任の先生と楽しみました。 <1年>6年生を送る会に向けて、輪飾りを作...
かみとよっ子日誌

入学説明会・なわとびフェスタ【2月3日】

来年度入学する児童の保護者の方を対象にした入学説明会を開催しました。来年度は、2月3日現在 11名が入学される予定です。今日は、1年生の授業風景を参観していただいたあと、学校より入学に向けた準備物等について説明をしました。また、終了後はP...
かみとよっ子日誌

今日も元気に学んでいます【2月2日】

<はばたき学級2組>電磁石の芯を鉄にしたりプラスチックにしたりして、釘が何本つくかという実験をしました。予想してから実験し、プラスチックにつかない理由もきちんと述べることができていました。 <1年>「...
かみとよっ子日誌

生命のがん教育【2月1日】

けさは-5℃と、とても寒い朝でした。 5年生は「生命のがん教育」の授業を受けました。福知山市民病院の西山先生からは、ガンとはどのような病気なのか、ガンになりにくい方法はないのかといった話を聞き...
かみとよっ子日誌

1月最終日【1月31日】

雪が舞う中、子どもたちは登校してきました。 今日は最終の「長縄タイム」。業間休みに色別のグループで長縄の練習をしました。本番は2月3日です。 <は...
かみとよっ子日誌

朝の様子【1月30日】

けさも大変寒い中、子どもたちは元気に登校しました。 <6年>今年は、給食週間の取組の1つとして、給食担当の先生が各クラスに入って、「『いただきます』と『ごちそうさま』の意味」について話をしてい...
かみとよっ子日誌

長縄タイム【1月27日】

2月3日のなわとびフェスタに向けて、色別8の字跳びの練習に励んでいます。今日の業間休みも、なかよし班ごとに集まって練習。「はい、はい、…」と声をかけたり、回数を数えたりしながら練習をしました。入りにくい低学年の背中を軽く押してあげる高学年...
かみとよっ子日誌

運動場は雪でいっぱい【1月26日】

けさの気温は「-8℃」。雪が残る通学路を通って、元気に登校しました。 先日からの雪で、運動場は真っ白。業間休みには多くの児童が運動場に出て、雪遊びに興じていました。 <1年生...
かみとよっ子日誌

児童朝礼【1月24日】

今日の児童朝礼では、保健給食委員会から給食週間の取組について提案がありました。給食クイズをしたり、マナーに気を付けて食べようと声かけをしたりするとのことでした。 <はばたき学級>都道府県について学習してい...
タイトルとURLをコピーしました