7月14日(木)の2校時に1年生、3校時に3年生を対象として「交通安全教室」を開催しました。
1年生には、歩道の歩き方や歩道がない場合の歩き方、信号機の見方などについて丁寧に教えていただき、その後、道路を安全に横断するときの注意点などを、実際に歩きながら学びました。
交通事故に遭わないよう、学んだことをしっかり守りましょう。
城陽警察署、そして交通安全対策推進協議会の方々には、連日お世話になり大変有難うございました。




続いて、3年生は、自転車の正しい乗り方について教わりました。
交差点ではどのように曲がれば良いのか、右折するとき・左折するときの方法などを、絵で示しながらわかりやすく説明してくださいました。
その後、実際に自転車に乗りながら安全運転について確認をしました。




交通事故に遭わないよう、学んだことをしっかり守りましょう。
城陽警察署、そして交通安全対策推進協議会の方々には、連日お世話になり大変有難うございました。