学校の様子

図工展

 昨日と今日の2日間、図工展を開催しています。作品のタイトルは1年生が「おにのかお」、2年生が「うんどうをしている自分」、3年生が「色版画シクラメン」、4年生が「自分の似顔絵」、5年生が「浮世絵」、6年生が「日常の風景」と題して制作したも...
学校の様子

全校遊び

 今日は昼休みに全校遊びをしました。曇り空で少し寒い中でしたが、全員でウォーミングアップの後、「じゃんけん列車」をして楽しみました。
学校の様子

感謝の集い

 昨日、1時間目の最初に「感謝の集い」をしました。学校や地域でお世話になっている学校作業員さん、給食配膳員さん、図書ボランティアのみなさん、交通安全指導員のみなさん、登下校を見守っていただいているみなさんにお越しいただきました。それぞれの...
学校の様子

5年生・食育の出前授業

 今週27日(月)に5年生の食育の出前授業で大阪ガスネットワークの3名の方に来ていただきました。「???しいみそ汁」をつくってみよう!と題して、みそ汁の作り方とお米を鍋で炊く方法と、みそ汁の出汁をとった煮干しや昆布までつかった調理を教えて...
学校の様子

5年生・キャリア教育の学習

 昨日、5年生のキャリア教育の学習で「働くこと」について考えました。パーソルキャリア株式会社の榛葉貴郁さんに来ていただき、「何のために働くのか」、「働くことの意義とは」等、グループワークを交えながら、いろいろなことを教えていただきました。...
学校の様子

昔のくらし・遊び体験をしました

 今日は3年生が昔のくらし体験、1年生が昔の遊び体験をしました。昔のくらし体験では、洗濯板を使った洗濯の仕方や、石臼で大豆をひいたり、はかりの使い方を学んだり、七輪でお餅を焼いたりしました。昔の遊び体験では、お手玉、おはじき、けん玉、こま...
学校の様子

左義長

 今日は土曜活用で授業がありました。その授業の後、左義長が行われました。まず籔内先生からの説明を聞いた後、社会福祉協議会の竹内さんの挨拶、そして代表の児童の決意表明がありました。その後、代表児童2名と校長先生が点火して左義長が始まりました...
学校の様子

3学期の1週目が終わりました

 今週7日(火)から始まった3学期。1週目が今日で終わりました。いきなり厳しい寒さで朝は運動場にうっすら雪が残っていたり、池の水が凍ったりしていました。9日(木)には地震を想定した避難訓練を行いました。地震が起こったときの心得と、とるべき...
学校の様子

3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。  さて、今日7日は第3学期の始業式を行いました。始業式の後は各クラスでの学活で冬休みの様子や宿題を確認したりしました。その後は教科の授業もしました。  今...
学校の様子

2学期終業式

 本日は2学期の終業式でした。校長先生の話の後、「愛鳥週間ポスターコンクール」、「市小学校駅伝(持久走)大会」、「手を洗おう、きれいな手 ポスターコンクール」の伝達表彰を行いました。最後に春名先生からの「冬休みの生活について」の注意点を聞...
タイトルとURLをコピーしました