学校管理者

いちばっ子の一日

児童朝会を行いました

9月14日(木)に児童朝会を行いました。2学期最初の児童朝会でした。今回の提案です。 ◆児童会本部:9・10月の目標「みんなで課題に挑戦し成長しよう」       「18(いちば)遊びについて」 ◆体育委員会:「一輪車の貸し出しについて」 ◆保健環境委員会:「保健クイズの取組について」 ◆給食委員会:「給食クイズについて」 ◆図書委員会:「しおりわたしビンゴ」...
いちばっ子の一日

不審者対応訓練

9月13日(水)に、宮津警察署の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。実際に不審者が侵入した時にどう行動するか、教職員も子どもたちもやってみることが大切だと考えます。やってみることで気が付くことや見えてくることがあります。今回の訓練を振り返って整理し、教職員で共有していきます。 その後、体育館で防犯教室を行いました。登下校中などに不審者に声をかけられたらどうするか。具体的な対応の仕...
いちばっ子の一日

朝マラソン開始!

9月12日(火)から朝マラソンがスタートしました。10月7日(土)に予定しているマラソン大会に向けて、登校後にみんなでグラウンドを走ります。春の運動会前には、みんなの走った距離を合わせたら台湾まで届きました。今回はどこまでいけるかな? PTA役員様、保護者の皆様には当日の案内とあわせて、児童の安全確保のためにポイントに立っていただける方の募集をさせていただいております。応援とあわせてご協力...
いちばっ子の一日

授業・作品展参観ありがとうございました

9月8日(金)、2学期最初の子どもたちの様子を見ていただきました。また、夏休みの作品も展示しておりましたので、児童の力作もご覧いただけたかと思います。お忙しい中、お運びいただきありがとうございました。 保護者の皆様には「さくら連絡網」で、感想を募集しております。ぜひ、お寄せください。
いちばっ子の一日

修学旅行記2日目⑤~解散式~

「2日間ずっとお世話になったバスの運転手さん、道を尋ねた時教えてくれたお母さん、行きたいところまでわざわざ連れて行ってくれた大学生、優しく迎えてくれたホテルの人たち、そして、準備を手伝ってくれて送り出してくれた家族の皆さん。色々な人に支えられて今日があることに感謝しましょう。」と担任が話すと、大きくうなずく姿が。 また一つ、成長した6年生です。
いちばっ子の一日

修学旅行記2日目④~USJ~

修学旅行の最終目的地はUSJです。短い時間ではありましたが、USJでのひとときを満喫できたようです。とびきりの笑顔の子ども達です。
いちばっ子の一日

修学旅行記2日目③~みんなで昼食~

予定通りの時刻に、昼食会場に到着。USJで活動する班ごとにまとまって座り、この後の活動予定を確認しました。USJで活動する班ごとにまとまって座りました。USJに思いを馳せ、ちょっとそわそわ…。
いちばっ子の一日

修学旅行記2日目②~東大寺~

奈良公園ではガイドさんの説明を聞いて、見て、学びを広げました。大仏様の予想以上の大きさに驚き、いろいろなところにいる鹿にも触れ合いながら鹿せんべいも上手にあげることができました。 「奈良の大仏さま」で世界中に知られている東大寺。1998(平成10)年に古都奈良の文化財の一つとして、世界文化遺産に登録されました。2度の戦火で被災していますが、その度に再建されてきました。現在ある東大寺の建物の...
いちばっ子の一日

修学旅行記2日目①~朝食~

おはようございます。 いよいよ2日目がスタートしました。ホテルの朝食バイキングで栄養をとって、出発の準備です。みんな元気に2日目を迎えています。
いちばっ子の一日

修学旅行記⑥~ホテルでの夕食~

旅行団は、ほぼ予定通りの時刻にホテルにつきました。 到着式のあと、各部屋で、荷物の整理をしたりお小遣い帳をつけたりしながら過ごしました。今日は、早めに昼食をとった班もあったり、たくさん歩いてエネルギーを使ったりしたこともあって、みんなもりもり食べています。 このあと、今日の振り返りをして休みます。今夜はどんな夢を見るのでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました