05.給食献立 6月14日(水)の給食 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、フルーツサイダーです。 今朝、5年生の児童に話しかけられ「朝起きて一番にすることは、給食のメニューを確かめることやねん。」「今日はすぐに起きれたよ。」 そうなんです。この日はみんな私(栄養教... 2023.06.14 05.給食献立
05.給食献立 6月13日(火)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、焼売と餃子です。 八宝菜とは、中華料理のひとつです。五目うま煮ともよばれます。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「五目」の五と同じように単に「多くの」という意味です。 2023.06.14 05.給食献立
05.給食献立 6月12日(月)の給食 今日はわくわく給食の日です。今年度は「歌とコラボ」です。 献立は、ごはん、牛乳、いわしのみりん干し、三度豆のかつお和え、豆腐のみそ汁です。 ♪お魚天国♪という曲を聴きながら、いわしのみりん干しを食べました。 2023.06.13 05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 校外学習6年 6月9日、6年生が「奈良探索」に行きました。6年生は、各グループがそれぞれの行程表に従って行動するため、時間厳守を目標にしていました。各グループは時刻のことも気にしながら、各場所で写真を撮るなどして、楽しんでまわることができました。今回の... 2023.06.12 03.学校行事(はあとふる通信)
05.給食献立 6月9日(金)の給食 今日の給食は、小型パン、ゆでとうもろこし、牛乳、焼きそば、オニオンスープです。 とうもろこしは、小麦や米とともに、世界三大穀物の一つで、一番たくさん作っている国はアメリカです。日本では北海道で多く栽培されています。焼いたりゆでたりして食べ... 2023.06.12 05.給食献立
05.給食献立 6月8日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏のじゅんじゅん、ちくわの磯辺揚げです。 「じゅんじゅん」とは、お隣の滋賀県の主に湖北地方などの家庭で食べられてきた郷土料理です。琵琶湖でとれた魚や、鶏肉等を甘辛く味付けしたすきやきのような料理です。具材を煮る... 2023.06.12 05.給食献立
05.給食献立 6月7日(水)の給食 今日の給食は、豚きゃべ丼、牛乳、きゅうりのカリカリづけ、中華わかめスープです。 きゅうりの原産地はヒマラヤと言われています。日本へは中国から伝わりました。 江戸時代ごろまでは黄瓜(きうり)と呼ばれていたそうですが、その後、中国名の胡瓜(... 2023.06.12 05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 救急救命講習 6月9日、5年生が八幡市消防署の方に来ていただき、救急救命講習を受けました。自分の脈がなかなか見つからなかったり、心肺蘇生のための胸骨圧迫をしてみると、2分間がすごく長い時間に思えたり、実際にやってみることで学ぶことが多くありました。これ... 2023.06.09 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 居住地交流 6月8日、2時間目に3年生、5年生、3時間目にたけのこ学級の子どもたちが、支援学校に通う子どもたちとの居住地交流を行いました。フルーツバスケットや輪投げ、ボーリング、じゃんけん列車などのゲームを通して楽しく交流しました。 2023.06.09 03.学校行事(はあとふる通信)