05.給食献立

12月11日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、おでん、白菜の塩昆布あえです。 野菜をゆでて、味噌をつけて食べたのが「味噌田楽」のはじまりで、その後田楽を「おでん」と呼ぶようになったそうです。給食のおでんは大きなお鍋でじっくり煮込んでいるので、味がしっかり...
05.給食献立

12月8日(金)の給食

今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、五目汁です。 からあげは、給食で人気のメニューです。給食室の大きな釜で、カリッと揚げます。しょうがやにんにくで下味をつけるので、風味がよく、パンにも、ごはんにもよく合います。
05.給食献立

12月7日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子のスープ、ピリ辛センイです。 肉団子のスープはミンチ肉としょうが、ねぎなどをこねて、スープの中に一つ一つ丸めて入れていきます。手作りのおいしさを味わってください。
03.学校行事(はあとふる通信)

校外学習3年

12月8日、3年生がふるさと学習館、京エコロジーセンター、京都市青少年科学センターに行きました。ふるさと学習館では、昔実際に使っていた、道具や農具を見せていただきながら、市の方に説明をしていただきました。京エコロジーセンターでは、太陽光発...
05.給食献立

12月6日(水)の給食

今日はわくわく給食です。 チキンライス、牛乳、豆と野菜のサラダ、米粉マカロニスープです。 ♪チキンライス♪という歌とコラボです。 ♪チキンライス♪はクリスマスの日のことを歌った曲です。この歌は主人公がクリスマスに豪華な料理もいいけれど、...
05.給食献立

12月5日(火)の給食

今日は八幡食育の日です。 ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ちくわとごぼうのきんぴら、だいこんのみそ汁です。 八幡の食材は、米と大根とみそです。 地元の食材を少しでも多く食べたいものです。
03.学校行事(はあとふる通信)

OSK日本歌劇団

12月7日、PTAのご協力のもと、橋本小学校創立50周年記念事業として、OSK日本歌劇団の方々に来ていただきました。2時間目に低学年、3時間目に中学年、4時間目に高学年と、全学年がラインダンスにチャレンジしました。まず初めに、OSKの皆さ...
05.給食献立

12月4日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏すき焼き、きゃべつとわかめの酢の物です。 すきやきは、海外でも人気の日本食です。あまからいたれで炊いた肉や野菜がとてもおいしいです。 江戸時代中頃「すき」とよばれる農具を鉄板がわりにして貝や魚...
05.給食献立

12月1日(金)の給食

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ポトフ、小松菜とコーンのサラダです。 今日は、いつものきなこ味ではなく、ココアをまぶしました。ココアはチョコレートと同じカカオ豆が原料です。カカオ豆には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルやリグニン...
05.給食献立

11月30日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、回鍋肉、ワンタンスープです。 回鍋肉は四川料理のひとつで、豚肉とキャベツなどを一緒に炒めてトウバンジャンなどで味付けします。鍋を回すと書きますが、鍋に戻すという意味で、本当は一度煮た豚肉を鍋に戻し、油で炒め直...
タイトルとURLをコピーしました