03.学校行事(はあとふる通信) 救急救命講習 6月9日、5年生が八幡市消防署の方に来ていただき、救急救命講習を受けました。自分の脈がなかなか見つからなかったり、心肺蘇生のための胸骨圧迫をしてみると、2分間がすごく長い時間に思えたり、実際にやってみることで学ぶことが多くありました。これ... 2023.06.09 03.学校行事(はあとふる通信)
03.学校行事(はあとふる通信) 居住地交流 6月8日、2時間目に3年生、5年生、3時間目にたけのこ学級の子どもたちが、支援学校に通う子どもたちとの居住地交流を行いました。フルーツバスケットや輪投げ、ボーリング、じゃんけん列車などのゲームを通して楽しく交流しました。 2023.06.09 03.学校行事(はあとふる通信)
05.給食献立 6月5日(月)の給食 今日は、かみかみ献立です。 発芽玄米入りごはん、茎わかめの佃煮、牛乳、カレイのからあげ、豚汁です。 よくかんで食べると「あごや歯をじょうぶにする」「食べすぎを防ぎ、消化をしやすくする」「脳の働きを活発にする」といいことがたくさんあります... 2023.06.07 05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 6月1日(木)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、韓国風肉じゃが、もやしのナムルです。 ナムルは朝鮮半島の家庭料理のひとつで、もやしやほうれん草などの野菜を調味料とごま油で和えたものです。朝鮮半島では、食事のおかずとして欠かせないもので、冷蔵庫に常に数種類のナ... 2023.06.02 03.学校行事(はあとふる通信)
05.給食献立 5月31日(水)の給食 今日の給食は、ごはん、牛乳、かつおの黒潮ソースあえ、相性汁です。 カツオは、世界中の暖かい海を泳ぎまわっている魚です。取れる時期によって呼び名が違い、5~6月のカツオは「初がつお」と呼ばれ、さっぱりとした味わいが特徴です。 2023.06.01 05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 校外学習4年 5月30日に4年生がエコポート長谷山に校外学習に行きました。実際に見に行くことで、においが外にもれない工夫がされているなど、子どもたちの「なるほど!」がたくさん見つかった校外学習でした。 2023.05.31 03.学校行事(はあとふる通信)
05.給食献立 5月30日(火)の給食 今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、野菜とベーコンのソテー、りんごゼリーです。 ソテーには、アスパラガスが入っていました。春が旬の野菜です。疲労回復効果があるアスパラギン酸が多く含まれています。 2023.05.31 05.給食献立
05.給食献立 5月29日(月)の給食 今日の給食は、ツナピラフ、牛乳、ジャーマンポテト、野菜スープです。 ツナは、まぐろやかつおなどの魚から作られています。給食で使うツナは、きはだまぐろという種類です。今日はご飯と野菜と一緒に炊いて、ツナピラフにしました。 2023.05.31 05.給食献立