ものづくり体験授業

9月25日、ダイハツの方8名に来ていただき、5年生でものづくり体験授業を行いました。初めに、「ものづくり」についてモニターを見ながら説明していただきました。次に、子どもたちが各ブース(プレス、塗装、組立、行程の全体)に分かれて、自動車が作られる行程を体験しながら学びました。

「プレス」では、アルミホイルを使って、エンブレムの型を取りました。型を取る前と、取った後では、アルミホイルの硬さが変わっていました。

「塗装」では、水を吹き付けて塗装体験をしました。均等に吹き付けるのは難しく、また、塗装された板は、1回塗りと3回塗りでは、触った時の滑らかさが全く違っていました。

「組立」では、工具を使ってタイヤのボルトを締めていきました。しっかり締められると、タイヤがスムーズに回りました。

「行程の全体」では、おもちゃのブロックを使って、各場所で見本通りに仕上げていくことで、少しずつ自動車が作られていくことがわかりました。

文字情報や写真、動画では伝わらない「感覚」を体感しながら学ぶことができました。

タイトルとURLをコピーしました