2時間目に1年生をむかえる会を行いました。児童会会長のあいさつを聞いている1年生は、少し緊張している様子でしたが、各学年の発表が始まると緊張も解けて楽しんで発表を見ることができました。
発表のトップは2年生です。特別教室や門の名前の紹介を力強く教えてくれました。次は3年生です。教室での過ごし方や、職員室の入り方をドラえもんの劇を交えて教えてくれました。1年生は次の発表はどんな発表だろう?と期待の目で見ています。次は4年生です。掃除の仕方を歌にのせて教えてくれました。すばらしい歌声が体育館に響きます。次は5年生です。橋本小学校の様々な目標の基礎になっている「はあとふる」について教えてくれました。1年生へのメッセージがしっかり伝わりました。1年生に伝えたい事柄の最後を飾るのは6年生です。6年生は学校の行事について、正しくない行動と正しい行動をクイズ形式で教えてくれました。
最後に各学年の発表のお礼として、1年生がありがとうの気持ちを、言葉と歌で伝えました。元気のよい歌声が体育館に響きました。
自分の出番はまだだからとか、自分の出番は終わったから、といって態度を変えずに、すべての学年が内容をしっかり覚え、自信をもって伝えられている、むかえる会でした。まさに「はあとふる橋本小学校」でした。