
京都府デジタル学習支援センターと京都府警察サイバー対策本部とがコラボして、教職員を対象にした情報セキュリティ対策に関する動画を制作しました。
情報セキュリティ対策は、安心してICTを活用できる環境を維持するために必要です。
動画を見て、情報セキュリティ対策について学びましょう!
※令和5年3月13日から「京都府警察本部サイバー犯罪対策課」は「京都府警察サイバーセンター」に名称が変更になりました。
【No.0】「3分でわかる!情報セキュリティ対策」動画について
【No.1】パスワード管理
【No.2】ソフトウェアの更新
【No.3】バックアップの重要性
【No.4】ウイルス対策
【No.5】心の隙につけこむ ソーシャルエンジニアリング
【No.6】サイバー犯罪の被害を受けてしまった時の対処方法 NEW!!
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.0】「3分でわかる!情報セキュリティ対策」動画について【概要編】
動画の概要について紹介します!
【No.1】パスワード管理【基本編】【事例編】
「パスワード管理」についての基本的な考え方が分かる【基本編】と学校の場面から学べる【事例編】です。
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.2】ソフトウェアの更新【基本編】【事例編】
「ソフトウェアの更新」について分かりやすく説明します!
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.3】バックアップの重要性【基本編】【事例編】
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.4】ウイルス対策【基本編】【事例編】NEW!!
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.5】心の隙につけこむ ソーシャルエンジニアリング
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する
【No.6】サイバー犯罪の被害を受けてしまった時の対処方法
★動画をご視聴いただいた方へ★ 動画の感想をお聞かせください!
アンケートに回答する