仲間と心を一つにした学習発表会

11月9日、学習発表会を開催しました。

国語や算数、音楽、体育、総合的な学習の時間に学習してきた内容を言葉や体、提示物で表現し、約300人の前で発表しました。

当日の朝、本番に向けた担任からのメッセージやクラス全員の意気込みなどが黒板に書かれていました。

     

1年「できるようになったこと ~1年生のある日の1日~」

   

初めての学習発表会。

1年生の学習でできるようになったことを、たくさんの人たちの前で楽しそうに堂々と表現しました。

 

2年「スイミー ~できっこないを やらなくちゃ~」

  

衣装や道具づくりも仲間とがんばってきました。

スイミーたちのように、一人一人が役割を果たしました。

 

3年「歌って楽しい 3年生」

  

「お仕事名人」の学習で様々な人から学んだことを、10分間の発表に込めて伝えました。

京丹後市歌の歌と合奏は、名人に直接教えていただき、レベルアップを目指してきました。

 

4年「いつの時代でも変わらないもの」

  

国語「一つの花」を学習している場面を再現して、学んだことや考えたことを

自分たちの言葉で伝えました。

4年生全員で歌った「花は咲く」が会場の人たちの心に響きました。

 

5年「チーム5年生 ~一人一人の力をみんなと一緒に~」

  

複数人での縄跳び技に、下級生から「すごい!」の声。

限られた場所での動きを工夫し、全員でパワフルに踊った〝チーム5年生〟

 

6年「京丹後のキセキ ~銚子山古墳の秘密を調査~」

  

さすが最上級生。内容も完成度も高く、見ている人たちがどんどん引き込まれていました。

「銚子山古墳が今も残っているキセキ! 自分たちがここに生まれたキセキ!!」

“キセキ”の合奏で小学校最後の学習発表会を締めくくりました。

 

終わったあとの子どもたちは、やりきった充実感・達成感と大きなミスなくできた安堵に満ちたとても清々しい表情をしていました。

タイトルとURLをコピーしました