3年生が校外学習(京丹後市めぐり)へ

10月19日、3年生は社会科の学習で京丹後市6町をめぐりました。

まずは、学校のある網野町。

「鳴き砂文化館」で、琴引浜の鳴き砂について学習や体験をしました。

砂が鳴くにはきれいな砂を保つことが大切であると学びました。

 

次は、丹後町。立岩の伝説を知りました。

丹後町を後にし、弥栄町をとおって大宮町へ。

「スーパーマーケットのしごと」を学ぶため、スパーマーケットの見学や店長さんにお話を聞きました。

普段は見ることがないバックヤードも見学させてもらい、品物がどのようにしてお店に並ぶのか知りました。

 

昼食は、峰山町で。公園で楽しみにしていたお弁当をおなかいっぱい食べて、最後の目的地、久美浜町へ。

 

久美浜町は梨の生産が盛んです。そして、ちょうど梨の最盛期。

 

梨狩りを体験し、お土産に梨をもらいました。

きっと梨を見せながら、家の人にたくさんの感想を話したことでしょう。

各町をめぐり、町の様子や、地形・自然の違いや特徴を見たり、働いている方々から話を聞いたりして、京丹後市のことを学んだ1日でした。

タイトルとURLをコピーしました