学校の様子 全校で計算力アップにチャレンジ!! 11月は学力充実月間でした。 その1つとして、全校で計算の正確さと速さを高めようと「計算力アップ大会」を実施しました。 1回目は、練習なしで問題を5分間集中して解き、自分自身の実力の確認。 その後、翌週末の2回目に向けて、... 2023.12.31 学校の様子
学校の様子 給食のスペシャルデー「まるごと京丹後 食育の日」 京丹後は海の幸も山の幸も豊富で、この時期もおいしい食材がたくさんあります。 毎日の給食の中に京丹後産の食材がよく使われていますが、この「まるごと京丹後 食育の日」は、まさに食材のほとんどに京丹後産が使われている給食です。 14年... 2023.12.01 学校の様子
学校の様子 小中合同ボランティア活動「アルミ缶回収」 網野学園の小中学校5校合同で「アルミ缶を集めて募金をしよう」という活動を、毎年この時期に行っています。 この小中学校合同のボランティア活動を始めて10年を超えました。 今年のテーマは「一体缶」です。 今年度は11月13日か... 2023.12.01 学校の様子
学校の様子 学習発表会 11月11日、学習発表会をおこないました。 コロナ禍では、全校児童が体育館に集まることを控えて学年を分けた2部制、保護者の方の参観も人数を制限しておこなってきましたが、今年度は全校児童が一堂に会した学習発表会が久しぶりにできました。 ... 2023.12.01 学校の様子
学校の様子 校内マラソン大会 10月30日、校内マラソン大会を実施しました。 猛暑を避けて予定より約1か月延期しました。 絶好の天候に恵まれ、気温も走るには最適。 これまで体育の時間等で持久走を重ねてきました。 付けてきた力を発揮し、ゴールを目指... 2023.11.11 学校の様子
学校の様子 5年生が校外学習(京都市方面)へ 10月26日、5年生は長岡京市・京都市にある企業の見学に行きました。 初めに、自動車工場に行きました。 工場の方から生産に関わる話や工夫や努力を聞いたり、機械を使って自動車を組み立てていく場面を実際に見たりしました。 でき... 2023.11.11 学校の様子
学校の様子 3年生が校外学習(京丹後市めぐり)へ 10月19日、3年生は社会科の学習で京丹後市6町をめぐりました。 まずは、学校のある網野町。 「鳴き砂文化館」で、琴引浜の鳴き砂について学習や体験をしました。 砂が鳴くにはきれいな砂を保つことが大切であると学びました。 ... 2023.11.11 学校の様子
学校の様子 2年生が校外学習(天の橋立)へ 10月12日、2年生は丹後鉄道に乗って天の橋立に行ってきました。 日頃は車での移動が多いうえ、鉄道を利用して学習に出かけるのは初めてです。 嬉しい気持ちをおさえ、他のお客さんに迷惑にならないようにマナーを守って乗りました。 ... 2023.11.11 学校の様子
学校の様子 全力で走りきり、今年も入賞しました!! 10月14日(土)、京丹後はごろも陸上競技場で第32回京丹後市小学校駅伝競走大会が行われました。 京丹後市内の17校18チームが出場し、その中で本校チームは見事“5位入賞”を果たしました。 本校は5年生3人と6年生3人の6人が、... 2023.10.15 学校の様子
学校の様子 1キロメートルを歩いてみよう! 3年生は算数「長さ」の学習のまとめに、1キロメートルを実際に歩き、そのあいだにはどんな建物や商店があるかを調べました。 スタート地点から50メートルの地点には〇〇があり、100メートルの地点には〇〇がある…とメモをしながら歩いていると... 2023.10.10 学校の様子