管理者2

学校日誌

交通安全教室

向日市少年補導委員会の皆様と向日警察署から数名が来ていただき、 1年生を対象に「交通安全教室」を実施していただきました。  交通ルールや標識についてのわかりやすい紙芝居や、信号機についてのクイズなど 楽しく学べた1時間で...
学校日誌

1年生 とうもろこし皮むき体験

7月15日(火)の朝学習の時間に、1年生(わかば学級の児童を含む)がとうもろこしの皮むき体験を行いました。今年は、なんと約300本ものとうもろこしを用意!教室では新聞紙を敷いた机の上で、1人2本ずつ丁寧に皮むきをしました。 中には日...
学校日誌

体育館にクーラーがつきました

毎日とても暑い日が続きます。日によって暑さが厳しいため外遊びができない日もあります。 そんな中、体育館のクーラーが使えるようになりました。28度設定で運動をするには快適です。 早速、交流委員さんが「きょうだい学級遊び」を企画し...
学校日誌

人権ってなんだろう

 2年生が「人権ポスター」を作成することになりました。 2年生にとって「人権」と言われても難しいですね。そこで京都府の人権擁護委員の皆さんに来ていただいて、「人権」についてお話をしていただきました。  絵本を読んでもらって、お...
学校日誌

PTAさん企画 第2弾

今回は、4年生です。 最近は、ネットやタブレットでのオンラインゲームが多い中、対面してお互いの攻略を楽しむ、「ボードゲーム」を企画して下さいました。  たくさんのボードゲームの中から選んで、ルールの確認から始めます。お互いの表...
学校日誌

ナス畑の見学

向日市の野菜で有名な「ナス」の栽培を見学しました。下の方まで美味しい実がなるための工夫や草が生えないための工夫など、教科書に載っていることを直接説明を聞いて、見せてもらいました。 みんな長靴を履いて、実際の畑も歩かせてもらいました。...
学校日誌

かべがみあそび

 PTAさんによる学年レク企画。2年生の部を実施しました。地域にある企業でもある「LIV」さんとコラボしての企画です。LIVさんのお仕事で使われた壁紙をつかって「カード」を創りを教わりました。  たくさんある壁紙の種類にワクワクしな...
学校日誌

臨海学習⑩ 海ゴミ教室

最後に「海ゴミ」について学びます。 遠い存在のようで、自分たちの生活と深く結びついている海。 環境のこと、SDGsについては、学校に戻っても総合的な学習の時間で更に学びを深めていく予定です。 施設の近くにある「海星公園」...
学校日誌

臨海学習⑨ アスレチック

施設の中にある大きなアスレチックで活動します。 学校にはないスケールで大満足です 一番上からは、海が見えるかな。 ...
学校日誌

臨海学習⑧ カッター体験

いよいよ海に出ます! 大きな櫓を2人組で動かします。船に乗っている全員の息が合うとぐんぐんスピードがあがります。 かけ声にあわせて、沖にむけて  さぁ出発です! ...
タイトルとURLをコピーしました