学校沿革

学校沿革
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昭和45(1970)年

敷地造成及び校舎建設

造成中、弥生時代中期・後期の水路が検出、多数の土器出土、京都府教育委員会による発掘調査(森本遺跡の発見)


昭和46(1971)年

2月   森本遺跡第1期保存整備工事完了

3月   北校舎と中校舎の一部竣工

4月   「向日町立第3向陽小学校」として開校(4月1日)

開校式(4月7日) 児童数840名(21学級)但し鶏冠井地区児童218名(5学級)は向陽小学校へ委託


昭和47(1972)年

2月   校歌制定

3月   本館と中校舎一部竣工

4月   児童数968名(26学級) 鶏冠井地区児童270名本校に登校

7月   プール竣工

10月   市制施行により「向日市立第3向陽小学校」に校名変更


昭和49(1974)年

3月     体育館竣工

4月    児童数1140名(30学級)

6月    北校舎東側の1階2階4教室増築竣工


昭和50(1975)年

4月    第5向陽小学校新設に伴い校区変更 乙訓中学校(現・勝山中学校)から番田地下道の以南と東海道線東側の鶏冠井地域は第5向陽小学校区へ

児童数1006名(26学級)

昭和51(1976)年

6月   「体育大会優勝旗」新調、春の体育大会で初披露

昭和54(1979)年

1月    昭和53年度京都府健康教育努力校並びに学校安全努力校表彰

3月    石田川暗渠化による運動場拡張工事完了

4月    児童数1072名(29学級)

11月    う歯減少の目的達成により、全日本よい歯の学校表彰会表彰


昭和55(1980)年

4月    児童数1065名(29学級)

11月    創立10周年を祝い、記念祭(記念式典と記念行事「子ども広場」)開催

3月    運動場に卒業記念制作としてコンクリート製「古墳」(通称「21世紀山」)完成


昭和57(1982)年

3月  創立10周年記念事業の一環として岩石園を「やまなみ」と命名し作業完了

8月   森本遺跡第2期保存整備工事完了

12月   運動場南側に森本遺跡石碑建立


昭和58(1983)年

6月    ランチルーム開設


昭和60(1985)年

4月   児童数824名(23学級)


昭和61(1986)年

1月    向日市文化資料館展示物「竪穴式住居復元模型」を本館3階の歴史資料室に移設


平成2(1990)年

4月    児童数568名(20学級)

京都府安全協会より、交通安全優良校表彰

10月    運動場全面改修完了 森本遺跡第3回保存整備工事完了

10月    バイキング給食を5年生対象に体育館にて初めて実施


平成4(1992)年

4月   学校安全努力校として、日本体育・学校健康センター表彰


平成7(1995)年

1月    阪神淡路大震災 北校舎及び本館に6か所のひび割れと窓ガラス9枚破損

4月     児童数496名(17学級)


平成11(1997)年

1月    本校PTA主催「第1回3向小わくわくまつり」開催


平成12(2000)年

4月    児童数376名(13学級)


平成13(2001)年

3月   コンピュータールーム完成

4月   「食」に関する指導市町村指定教育実践モデル校

学校給食調理業務の委託開始

7月    「第1回ふれあい七夕まつり」(地域老人会と1年生の交流)開催

(木製ランチテーブル、通称「ウッドデッキ」供用開始)


平成15(2003)年

7月   森本区主催「第1回ふるさとまつり」開催


平成16(2004)年

10月   平成16年度学校給食表彰、文部科学大臣表彰

平成16年度学校給食優良校 京都府教育委員会表彰

平成17(2005)年

4月    児童数445名(14学級)

8月  森本区、本校、本校PTAの3者による「3向小ふるさと学区推進協議会」設立

9月  3向小ふるさと学区推進協議会による見守りパトロール活動開始


平成18(2006)年

10月    放課後サポート事業「ほのぼのワールド」開始


平成19(2007)年

4月   「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」文部科学省指定

8月  「ふるさとまつり」と「わくわくまつり」を統合し、3向小ふるさと学区推進協議会主催「ふるさとまつり」を開催

11月   本校PTA、熱意あるPTA活動に対して、文部科学大臣表彰


平成21(2009)年

1月   文部科学省指定「小学校における英語活動等国際理解活動推進事業」研究発表会開催

4月  「地域で支える学校教育推進事業(学校支援地域事業本部事業)」開始

12月   北校舎耐震補強工事完了


平成22(2010)年

4月    児童数459名(16学級)

「京の子ども、夢・未来校」外国語活動実践研究校 京都府教育委員会指定

平成23(2011)年

4月    児童数446名(16学級)

乙訓かがやき校研究指定「外国語活動・各教科における『ことばの力』の育成」


平成24(2012)年

4月     児童数441名(16学級)

乙訓かがやき校研究指定「自分の考えを表現できる子どもの育成『聞く・話す』を中心とした言語活動を通して」


平成25(2013)年

4月   児童数430名(17学級)
8月   全館全室空調設備設置工事完了(エアコン供用開始)

12月   本館耐震補強工事完了

平成26(2014)年

4月   児童数428名(17学級)
OASIS校指定「自分の考えを表現できる子どもの育成『聞く・話す』を中心とした言語活動を通して」

平成27(2015)年

3月  体育館耐震補強工事完了

4月  児童数437名(17学級)
京都府学力向上システム開発校指定「自分の考えを表現できる子どもの育成 教科にねらいにつながる言語活動を通して」

平成28(2016)年

4月  児童数407名
京都府学力向上システム開発校指定「自分の考えを表現できる子どもの育成 教科にねらいにつながる言語活動を通して」(2年次)
10月  北校舎1階トイレ改修

平成29(2017)年
4月  児童数407名
向日市教育委員会指定「自分や友だちの良さを知り、互いに認め合い、一人一人が大切にされる豊かな  心を持った児童の育成」

平成30(2018)年
4月  児童数384名
向日市教育委員会指定・京都府乙訓教育局指定『「わかる!」「できる!」「つながる!」必然性のある学びの創造』

平成31 令和元(2019)年
4月  児童数364名
向日市教育委員会指定・京都府乙訓教育局指定『「わかる!」「できる!」「つながる!」必然性のある学びの創造』~「学び手の視点に立った授業改善」「基礎・基本の定着」「家庭や地域との連携」~

令和2(2020)年
4月  児童数354名
向日市教育委員会指定・京都府乙訓教育局指定『「わかる!」「できる!」「つながる!」必然性のある学びの創造』~「学び手の視点に立った授業改善」・「基礎・基本の定着」・「家庭や地域との連携」~

令和3(2021)年
4月 児童数328名
向日市教育委員会指定・京都府乙訓教育局指定『「わかる!」「できる!」「つながる!」必然性のある学びの創造』~「学び手の視点に立った授業改善」「学力の定着」「カリキュラムマネジメント」~

令和4(2022)年
4月 児童数342名
向日市教育委員会指定・京都府乙訓教育局指定『「わかった!」「できた!」「つながった!」~自ら考え、学び続ける力の育成~』

タイトルとURLをコピーしました