3向小日記 3年生 福祉の体験 11月26日(火)に、3年生は、晨光苑さんにお越しいただき、福祉に関するお話を聞いたり、車椅子体験を行ったりしました。バリヤフリーや共生社会の大切さを学びました。 2024.11.29 3向小日記
3向小日記 4年生 森本遺跡のお話 11月19日(火)に4年生は、森本遺跡保存会の井上さんにお越しいただき、森本遺跡のお話を聞きました。弥生時代後期の水路があり、人面土器はこの場所で見つかりました。校歌「ここ森本の学び舎は 古き歴史の跡どころ 我ら第3向陽校」とあります。み... 2024.11.25 3向小日記ふるさとのページ
3向小日記 音楽鑑賞会 11月15日(金)に、アンサンブルレネットさんにお越しいただき、音楽鑑賞会を開催しました。体育館に入った瞬間から、音楽の世界に引き込まれました。どんな音でも「音楽」が作れること、音を奏でる楽しさ、そして音楽を通じて一つになれる喜びを知りま... 2024.11.22 3向小日記
3向小日記 5年生 茶の湯体験 11月12日(火)に5年生は、京都府「文化の心次世代継承事業」で茶の湯体験を行い、「茶道の心」を学びました。一つ一つの所作に相手に対する思いやりが込められていました。 ... 2024.11.18 3向小日記
3向小日記 1年生 3KOUPIC(3こうピック) 11月8日(金)に、1年生とたけのこ学級の交流で「3KOUPIC」を行いました。 3KOUPICとは、スポーツを通じて、それぞれお互いに尊重し合い、支え合い、気持ちが通じ合う喜びを味わうことをねらいとして仲間と競技を楽しむことをいい... 2024.11.18 3向小日記
3向小日記 4年生 「鶏冠井題目おどり」のお話 11月5日(火)に4年生は、総合的な学習の時間に鶏冠井区長の木村作彦さんにお越しいただき、鶏冠井の地域に古くから伝えられている「鶏冠井題目おどり」のお話を聞きました。地域の特色ある歴史や文化の価値、そして、それらを守っている人々のことを考... 2024.11.15 3向小日記
3向小日記 ふるさとまつり 森本遺跡顕彰祭が行われた11月1日(金)の午後、PTA・ふるさと学区協同でふるさとまつりが開催されました。PTA役員の皆さま、ふるさと学区推進協議会の皆さま、地域の皆さまなどたくさんの皆さまにご協力をいただき、子どもたちは、コーナー遊びを... 2024.11.15 3向小日記ふるさとのページ
3向小日記 1年生 はみがき指導 10月31日(木)に1年生は、歯科衛生士の曽根さんにお越しいただき、歯みがきの学習を行いました。歯を磨く大切さを学び、正しい歯磨きのやり方を教えてもらいました。 2024.11.14 3向小日記
3向小日記 1年生 どんぐり工作 10月30日(水)に、どんぐり工作名人の矢谷さんにお越しいただき、1年生は、やじろべえを作りました。地域学校協働活動で本部の皆さんにお手伝いいただき、矢谷さんに作り方を教えてもらいました。矢谷さんには、毎年毎年、どんぐり工作でお世話になっ... 2024.11.11 3向小日記
3向小日記 5年生 ダイハツものづくり体験教室 10月24日(木)に5年生は、ダイハツの方々にお越しいただき、ものづくり体験を行いました。実際に部品や工具をさわって、使って、製造工程の学習を行いました。みんな、意欲的に取り組みました。 2024.11.07 3向小日記