本文へスキップ
南山城の歴史と文化

 
7 江戸時代−木津川水運と村のくらし−  
 安土桃山時代、南山城では国人などの勢力が一層され、検地や兵農分離が実施されました。江戸時代になると、農村では新しい農具が工夫され、生産力もしだいに高まっていきました。そして山間部でも新田開発が行われるようになります。
 また、木津川の水運も引き続き盛んで、木柴や薪炭などが京都・大阪へと運ばれました。一方で木津川はたびたび氾濫し、大きな被害を与えました。
 江戸時代中期以降は、南山城一帯で煎茶栽培が広がり、茶が南山城を代表する産品となりました。