令和4年度

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
令和4年度

2022/06/20 田植え体験(5年生)

5年生が田植えを体験しました。地域の皆様やJAの方にご協力いただき、植え方を教わりながらていねいに植えました。田んぼでは思うように歩けず、転びそうになる場面もありましたが、楽しんで植えていました。田んぼを貸してくださり、当日まで準備してい...
令和4年度

2022/06/20 プール開き

雨でずっと延期になっていたプール開きが、やっとできました。この日は、1~3年生と6年生が入りました。3年ぶりのプールということもあり、6年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。1~3年生にとっては、入学してから初めての水泳学習。少しずつ...
令和4年度

2022/06/15 ホタルの学習(3年生)

今年も「南部源氏ボタルを守り育てる会」の平間さんに出前授業に来ていただき、3年生がホタルについて学習しました。南谷川の環境と源氏ボタルの生態の関係やホタルの一生について、平間さん手描きのイラストも交えながらわかりやすく教えていただきました...
令和4年度

2022/06/13 租税教室(6年生)

税理士の池田陽先生に来ていただき、税に関する授業をしていただきました。「所得税」や「消費税」といった身近な税金の種類や課税のしくみ等について、例を挙げながら子どもたちがわかるよう工夫して教えてくださいました。これまで税についてあまり深く考...
令和4年度

2022/06/07 プール掃除(6年生)

5・6校時に6年生がプール掃除をしました。3年ぶりに水泳の学習をするので、掃除にも気合いが入っている6年生でした。隅々まできれいに磨き、ピカピカになったプールで、早く泳ぎたいですね。
令和4年度

2022/06/06 救命救急講座(6年生)

京田辺市消防署井手分署の方による救命救急講座を6年生が受講しました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを教わり、実際に体験しました。目の前で人が倒れたとき、とっさに行動するのは難しいことですが、救急車が到着するまで絶え間なく胸骨圧迫を続け...
令和4年度

2022/05/30 クリーンパーク折居の見学(4年生)

4年生が、社会科の校外学習で、宇治市にある清掃工場「クリーンパーク折居」に行きました。ごみピットや中央制御室などを見学し、家庭から出されたごみが、どのように処理されていくのかを学習しました。壁に描かれた実物大のごみクレーンと自分の体の大き...
令和4年度

2022/05/24 さつまいも植え(1・2年生)

2校時に1・2年生で、みどり農園さんからいただいた、さつまいもの苗を植えました。子ども見守り隊の岩田さんと八木さんから植え方を教わり、苗をななめにしながら一つ一つていねいに植えました。秋においしいさつまいもが収穫できるよう願いを込めて、こ...
令和4年度

2022/05/23 非行防止教室(5年生)・薬物乱用防止教室(6年生)

田辺警察署のスクールサポーターの方に授業をしていただきました。5年生は、非行や犯罪に巻き込まれないようにするために強い意志を持ち、「心のブレーキ」をしっかりかけることを教わりました。6年生は、薬物が体や脳に与える影響や誘われても断る方法、...
Copied title and URL