成仁小日誌 運動会 天候に恵まれ、第50回の運動会を実施しました。限られた練習回数の中で、表現やセレクト種目の練習をしました。また、高学年が中心となって構成したアピールは、今年のスローガン「全力魂」の結晶のような発表でした。朝早くから声援を送ってくださった... 2025.10.11 成仁小日誌
成仁小日誌 全校Do talk! 今日の全校Do Talk!は、すごろくトークでした。なかよし班で集まって、すごろくをしながら、色々なお話をしていきます。遊びながらなかよし班の友達のことがもっとよくわかるようになります。外は雨だけど、Do talk!をしている教室の中は... 2025.09.19 成仁小日誌
成仁小日誌 外で体育ができる幸せ 暑い暑いと言いながら、少しずつ秋の気配を感じます。5年生は運動場で体育をしていました。外遊びもままならない猛暑の日々、子どもたちが外で走っている姿も久しぶりです。ゴールで力を抜かずに走りぬくことを目標に練習をしていました。 ... 2025.09.18 成仁小日誌
成仁小日誌 あいさつ運動最終日 成仁地区公民館あいさつ運動の最終日でした。あいさつ運動の期間はたくさんの皆様に登校を見守っていただき、子どもたちも元気をもらっていました。そして、最終日の今日はミニオンが登場?「週の最後の日だし、子どもたちが笑顔になったらいいと思って」... 2025.09.12 成仁小日誌
成仁小日誌 成仁タイム 各委員会からの発表と、運動会についての発表がありました。6年生が思いを込めて作ったスローガン、みんなの心に届いたことでしょう。ドキドキのアピールタイム、綱引き抽選会もありました。少しずつ、運動会に向けての取組が始まります。 ... 2025.09.09 成仁小日誌
成仁小日誌 租税教室・主権者教育 福知山税務署・選挙管理委員会の方に来ていただき、6年生が学びました。1学期、社会科で学習したことを思い出しながら税金の大切さを再確認したり、模擬選挙に参加して政治参加の大切さを実感したりしました。候補者の演説を聞きながら「え~、どうしよ... 2025.09.05 成仁小日誌
成仁小日誌 プログラミング 9月は、3年生以上の子どもたちがプログラミングの学習をします。最初は、5年生。障害物を見つけると、回避したり、音を鳴らしたりして動くロボットをプログラムしていました。友達と話し合いながら、試行錯誤することこそが「プログラミング的思考」を... 2025.09.05 成仁小日誌
成仁小日誌 横断歩道は、こう渡る 成仁の子どもたちは毎日セーフティの皆様に守られながら登下校しています。でも、自分たちでも安全に通行できる力もつけなくてはならないのです。今日は通学班会で改めて安全な通行の仕方について考え、下校の時には、運動場に書いた横断歩道で安全な渡り... 2025.09.02 成仁小日誌
成仁小日誌 おかえりなさい 9月1日。子どもたちの元気な声が校舎に帰ってきました。始業式後の教室をのぞいてみると、夏の課題を出したり、夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてや係を決めたり…長い2学期のスタートだなぁと感じさせる「わくわく」感でいっぱいでした。6... 2025.09.01 成仁小日誌