インターネットで手話を勉強!!

今月の手話

*手話の語順と日本語の語順は少々異なります。英会話を覚えるときのように、日本語とは違う言語として手話を覚えて下さい。また、手話は表情が大切です。鏡を見て練習しましょう。





5月のテーマは連休です。


「5月の連休の予定は?私は北海道へ行きます。」

アニメーションを見たい人はこちらへ(約1.4MB)
少し重い画像ですが、是非ご覧ください



<5月>

左手で数詞の「5」を表現し、その下で右手の親指と人差し指で三日月を描く。
(写真では左右が反対になっているが、説明通り表現するのが一般的である。)

<連休>

両手の平を下に向けて閉じる。(=休む、休み)

<予定は?>
右手こぶしを鼻の上でゆする。(=予備、〜するつもり、予定)
右人差し指を左右に振る。(=何)



<私>
人差し指で胸を指さす。(=ぼく、私)

<北海道>

両手の2指で「◇」を描く。(=北海道)

<行きます。>

親指と小指を出した右手を飛び出すようにななめ上にあげる。(=飛行機、飛行機が飛ぶ、飛行機で行く)

人差し指で胸を指さす。(=ぼく、私)




ポイント!
*連休や夏休みなどの長い休みを表現するときは、「休み」という手話を数回繰り返します。

*「予定は?」と尋ねるときは、「予定・何?」と表現します。

*相手の顔を見て眉とあごを上げながら「何?」と表現することで、相手に尋ねていることが表現できます。

*北海道は北の方にあります。日本地図を思い浮かべながら、自分の少し右上で表現します。

*旅行などの長距離移動を表す場合、交通手段によって「行く」という表現は変化します。また、自分のいる場所を起点とし、行き先を表した空間の位置を終点として「行く」と表現をします。

*手話の文法では、語尾で再び「私」を表すことで、文の主体をはっきりさせます。





1月の手話へ   ☆2月の手話へ   ☆3月の手話へ   ☆4月の手話へ

何かお気づきの点がありましたら、こちらへどうぞ
「今月の手話」にご意見をお待ちしています。




Back