子どもたちの活動 運動会 全体練習と全校種目練習 いよいよ運動会が迫ってきました。14日には全体練習として開・閉開式と全校で取り組む種目の練習をしました。幼稚部も小学部も力いっぱい練習に取り組み、当日は思い出に残る分校開校70周年記念運動会になることを期待しています。 ... 2022.10.14 子どもたちの活動
子どもたちの活動 幼稚部 親子遠足「ぶどう狩り」 幼稚部では、10月4日に親子遠足で『ぶどう狩り』へ行きました。とても気持ちの良い秋空の下、子どもたちは秋の草花や虫を見つけてはお家の人とおしゃべりをしながら、集合場所からぶどう園まで元気に歩きました。 ぶどう園にはたくさんのぶどうの実がな... 2022.10.05 子どもたちの活動
子どもたちの活動 小学部 秋の遠足・本校との交流 待ちに待った秋の遠足・本校(京都市)との交流学習を丹波自然運動公園で行いました。これまで、6年生を中心に進行や遊びについて計画し、準備をしてきました。 交流では、みんなで「こおりおに」や「ドッジボール」をしたり、アスレチックを楽しんだりし... 2022.10.05 子どもたちの活動
子どもたちの活動 言語聴覚士臨床実習生と楽しい時間 20日間(8月29日~)の言語聴覚士実習最後の日、大学生のお姉さんとお別れのあいさつをしました。実習中、休み時間や昼休みには子どもたちと一緒にたくさん遊んでくれました。小学部の児童からは「ありがとう」のメッセージを送りました。 ... 2022.09.29 子どもたちの活動
子どもたちの活動 小学部 運動会演技練習スタート 今年の運動会(10月22日、雨天25日)での小学部演技のテーマは「新時代」です。舞鶴分校が開校70周年を迎えた中で、自分たちがこれからの舞鶴分校を創る新時代にしようと演技練習をスタートさせました。めあては「リズムに合わせて踊る」「みんなと... 2022.09.26 子どもたちの活動
子どもたちの活動 全校ダンス 舞鶴分校では月に1回、幼稚部小学部のみんなで全校ダンスに取り組んでいます。今回は、子どもたちが久しぶりそろって「Mela!」と「おどるんようび」を踊りました。先生の動きや動画を見ながら、曲に合わせてみんなで楽しく踊っていました。 ... 2022.09.16 子どもたちの活動
子どもたちの活動 芸術鑑賞会 和太鼓演奏の鑑賞♬ 12日(月)に、京都市で活動されている『色彩打楽 うちなハレ』の皆様をお迎えして、和太鼓演奏の鑑賞会を行いました。 子どもたちは見たこともないような大きな太鼓や迫力のある演奏に驚きながらも、手拍子や教えてもらった簡単な振りをしながら、楽し... 2022.09.12 子どもたちの活動
子どもたちの活動 学校・アート・出会いプロジェクト 京都府の学校・アート・出会いプロジェクト事業を活用して、毎年、子どもたちの体験を広げる活動を行っています。今年は講師として彫刻家の岩野勝人先生(池坊短期大学教授)に来ていただき、造形活動「水族館を作ろう」に取り組みました。 はじめに、袋状... 2022.09.06 子どもたちの活動
子どもたちの活動 2学期始業式が行われました。 8月25日に2学期の始業式を行いました。 今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を考慮し、幼稚部は学級ごとに対面で、小学部はオンラインによる一斉配信で副校長先生のお話を聞きました。 真っ黒に日焼けした子どもたちは、笑顔いっぱい、元... 2022.08.29 子どもたちの活動
子どもたちの活動 1学期が無事終了しました 70日間の1学期が無事終了しました。コロナ禍の中でしたが、昨年度よりもできる行事や活動が増え、子どもたちの笑顔がたくさん見られた1学期となりました。 終業式では副校長先生から1学期のがんばったことうれしかったことなど話していただきました。... 2022.07.25 子どもたちの活動