子どもたちの活動 小学部 AETとの学習 今年度最後のAET(Assistant English Teacher)との学習がありました。初めに学部全員でイースターについての話を聞いた後、教室の中に隠された玉子探しをしました。見つけた玉子の中に入っている言葉を英語で発音しました。... 2024.03.14 子どもたちの活動
子どもたちの活動 新入生小学部体験入学 来年度の新入生を1年生教室に招いて体験入学を行いました。絵による伝言ゲームやジェンガをして一緒に遊んだり、小学部の行事を紹介したりしました。1年生の2人は、生活科の授業でゲームを考えたり紹介したい行事を話し合ったりして本番に備えました。... 2024.03.01 子どもたちの活動
子どもたちの活動 大谷選手からのグローブ 日本中で話題になっている大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。小学部の子どもたちに、大谷選手の活躍について話し、2人の教員によるキャッチボールのデモンストレーションをしました。キャッチボールの様子を見て「ボールの速さがとても速い。」... 2024.02.14 子どもたちの活動
子どもたちの活動 学習発表会 11月24日に学習発表会を開催しました。子どもたちは、台詞や動きなどの練習を積み重ねてきたその成果を、たくさんのお客様の前で堂々と発表することができました。また、今年度は4年ぶりに、普段交流している永福こども園や明倫小学校ひまわり学級の... 2023.12.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 小学部 高野小学校と52年目の交流 子どもたちが楽しみにしていた高野小学校と交流及び共同学習を行いました。この交流は50年以上も続いています。全体交流会では、舞鶴分校の子どもたちの自己紹介と和太鼓の発表の後、高野小学校の1・2年生もダンスを披露してくれました。その後、全員... 2023.12.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 学校・アート出会いプロジェクト「バレエ体験」 府の事業である「学校・アート出会いプロジェクト」を活用して京都バレエ団の方を講師に招き、小学部全員でバレエ体験をしました。バレエの歴史やステップの説明を受けた後、実際に衣装を身に付けてバレエを踊ってみました。子どもたちは、「難しい!」と... 2023.12.13 子どもたちの活動
子どもたちの活動 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業 20年間も舞鶴の海に潜って魚の生態などを研究されている京都大学舞鶴水産研究所教授の益田玲爾先生に来ていただき、『舞鶴の海の魚たちのひみつ』についてお話しいただきました。お話の中では、舞鶴湾で見られる魚の名前や不思議な行動などについて写真... 2023.09.07 子どもたちの活動
子どもたちの活動 第2学期が始まりました 元気いっぱいの子どもたちの声が学校に戻ってきました。始業式での副校長の「一番大切にしてほしいのは『友達』です。いっぱいお話ししてかしこくなろう、遊びや運動をとおして強いからだをつくろう、みんな仲よく優しい心をもとう。」との話を真剣に聞く... 2023.08.29 子どもたちの活動
子どもたちの活動 『舞鶴分校の集い』を開催しました 夏休みに舞鶴分校の在校生と舞鶴分校を転学・卒業した児童生徒が集まって交流する「舞鶴分校の集い」を開催しました。今回は小・中学校や特別支援学校、聾学校中学部・高等部に在籍する16名が参加し、自己紹介やゲーム、卓球などをとおして、交流を深め... 2023.08.29 子どもたちの活動
子どもたちの活動 1学期終業式 11名全員がそろって終業式を迎えることができました。「盲ろう分校の歌」を歌った後、校長先生の話をリモートで聞きました。「自分に自信をもってほしい。自分には力があるので、できる自分を想像して挑戦してほしい。夏休みは、挨拶をしっかりすること・... 2023.08.02 子どもたちの活動