• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

授業力を高める研修会・・・【研究授業 事前研究会】

11月21日(金)、今日は放課後、12月に3年生で実施する校内研究授業の事前研究会を行いました。

教職員が教科関係なく3グループに分かれ、
1学期に引きつづき、「認知能力と非認知能力の一体的向上」をテーマに、「協働的な学び」「ICTの活用」「学習評価と振り返り」などについて研究を進めるための授業実践について議論しました。
京都府山城教育局並びに久御山町教育委員会から計4名の先生方に来ていただき、ご助言をいただきました。
お忙しい中ありがとうございました。

令和7年度 第3回「学校運営協議会」

 11月20日(木)、今日は昨晩実施された今年度第3回の「学校運営協議会」について紹介します。まずはじめに学校から、2学期の学校や生徒の様子について、また、今年度第3回までの学校評価アンケートについて説明しました。委員の皆様からは、特色ある教育活動、地域を愛する生徒の育成、生徒指導、いじめ問題、部活動、放課後の学習会、タブレットやスマートフォンの使用等について貴重なご意見等をいただきました。委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

委員会も新体制がスタートです!・・・【後期委員会①】

11月19日(火)、今日は放課後に後期生徒委員会(生活・学習・環境美化・図書)を行いました。
前期は3年生中心の活動体制でしたが、
後期からは委員長・副委員長を2年生が務め、新たな体制での活動が始まっていきます。
今日の活動内容は、自己紹介から始まり、学年代表の選出や後期の方針の確認でした。

自分たちの力で自分たちの学校生活をよりよいものにしていくために、
委員会の皆さん、生徒会活動の中心となって学校を引っ張っていってください。よろしくお願いします。

10組「企業訪問(コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場)」

 11月18日(火)、今日の2・3校時、10組が「コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場(久御山町田井)」を訪問しました。10組では、企業で働く人々との関わりや体験を通して、社会のしくみやマナーを学ぶこと、将来の進路を主体的に選択する態度や意欲を培うこと、自分が住んでいる地域への愛着や地域に貢献しようとする意識を育むことを目的に、この企業訪問を実施しました。生徒たちは、意欲的に参加し、「コカ・コーラ」の歴史、製品がつくられるまでの工程やその様子、また、「ボトル to ボトル(使用済みのペットボトルを再びペットボトルとして使えるようにする)」という環境への取組など、実際に説明を聞いたり見学したりして学びを深めました。コカ・コーラ ボトラーズジャパン 京都工場の皆様、本日はお忙しい中お世話になりありがとうございました。

3年生 家庭科「こども園訪問」

 11月17日(月)、今日は3年生の家庭科の授業の一環として、例年この時期にお世話になっている「こども園訪問」について紹介します。3年生の家庭科では、「家族・家庭と子どもの成長」という単元を学習していますが、その中に「幼児とのふれあい」という内容があります。今日は、3年3組が「みまき こども園」を訪問させていただき、幼児の観察や遊びを通して、幼児の遊びの意義について理解したり、幼児とのふれあい を通じて、幼児への関心を高め、心身の発達を考えた遊びや関わり方について学んだりしました。活動を通して、子どもたちには笑顔が広がり、貴重な体験学習となりました。明日18日(火)は3年2組が「とうずみ こども園」を、20日(木)は3年1組が「さやま こども園」を訪問させていただきます。こども園の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。