• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

ようこそ!久御山中学校へ!・・・【小6部活動体験】

11月28日(金)、今日は2学期期末テスト2日目でした。
最後まで集中力を切らさずに頑張りました。

放課後には、「小6部活動体験」を実施しました。
全体会として、生徒会本部役員の挨拶やヘルメット贈呈式を行った後、
部長のみなさんが小学校6年生を体育館から活動場所に先導しました。

事前に計画したことを実践するとともに、
臨機応変に対応を行いながら、2回分の体験を実施しました。

小6のみなさん、わずかな時間でしたが部活動、そして中学校はどうでしたか?
みなさんのご入学を心よりお待ちしています。

努力の成果を発揮・・・【2学期期末テスト】

11月27日(木)、今日から2学期期末テストが始まりました。
これまでの努力の成果を発揮しながら、最後まで粘り強く取り組みました。
明日も引き続き頑張りましょう。

下校時には、各ポイントに教職員が立ち下校指導を行いました。
ヘルメットの着用、交通ルールの遵守・・・
自分たちだけではなく地域の方々にとっても、安心・安全な登下校を意識していきましょう。

期末テストに向けて・・・【放課後学習会:くみスタ】

11月26日(水)、今日は、明日から始まる2学期期末テストに向けて、
先週末から行われている放課後学習会「くみスタ」の様子を紹介します。

終学活後、下校までの約1時間を使って、
自分が学習したい教科、形態を選んで学習を進めています。

友達と教えあいする人や苦手克服に向けて教師のミニ解説を聞く人、
静かな空間の中でひたすら個人で取り組む人・・・
それぞれが環境を選び、学力向上に向けて努力しています。

明日からの期末テスト。
最後の最後まで努力を続け、充実したものにできるよう頑張っていきましょう。

2学期期末テストに向けた「モニスタ 〔朝学習〕」

 11月25日(火)、今日は2学期期末テストに向けた「モニスタ 〔朝学習〕」について紹介します。本校では、学力向上の取組、そして、認知能力と非認知能力を一体的に育む取組の1つとして、①生徒の基礎基本の定着を図ること【気付く・やり抜く】、②生徒が粘り強く学習に取り組む態度を育てること【やり抜く】、③学校全体の協働学習の質の向上を図ること【つながる】をねらいに、モニスタという朝学習を全校で実施しています。2学期期末テスト前の今回は、11月 13日(木)~26日(水)までの9日間実施します。まずは個人で問題に取り組み、その後はグループで互いに教え合いをしています。生徒も一生懸命に取り組んで、一人一人が分かる喜びやできる喜びを味わい、テストに向けた勉強やこれからの学習に対する意欲付けになっています。いよいよ明後日27日(木)から2学期期末テストが始まります。これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう、みんなでテストを乗り切りましょう。

授業力を高める研修会・・・【研究授業 事前研究会】

11月21日(金)、今日は放課後、12月に3年生で実施する校内研究授業の事前研究会を行いました。

教職員が教科関係なく3グループに分かれ、
1学期に引きつづき、「認知能力と非認知能力の一体的向上」をテーマに、「協働的な学び」「ICTの活用」「学習評価と振り返り」などについて研究を進めるための授業実践について議論しました。
京都府山城教育局並びに久御山町教育委員会から計4名の先生方に来ていただき、ご助言をいただきました。
お忙しい中ありがとうございました。