3年生の授業(英語・音楽・数学・理科・国語)の様子
10月28日(火)、今日は3年生の授業(英語・音楽・数学・理科・国語)の様子を紹介します。英語では、ユニット5を学習しています。最初にリスニングに取り組み、後半は1人1台端末を活用して、このユニットで新しく学習している関係代名詞に関する問題を解きました。音楽では、前半は次の時間から取り組むギターについて学習し、後半はアルトリコーダーで「星の世界」という曲の練習をしました。数学では、「線分の比と平行線との関係について」、また、理科では、「月の満ち欠けと日食・月食が起こるしくみについて」考えました。国語では、和歌について学習しています。今日は和歌に親しむことを目標に、百人一首に取り組みました。最高学年として、仲間とともに精一杯取り組み、「久御山大作戦〔合唱コンクール・体育大会〕」を大成功に導いた3年生、これからの一人一人の希望進路の実現に向けて、普段の授業も頑張っています。































































