今まで元気いっぱいに練習や試合をしていた3年生が引退し、新チームが始動しました。
この夏休みの練習では、「チームに”与える”精神」をテーマに練習してきました。
練習メニューの中に、5分以内にフリースロー連続2本決めたら休憩できるというメニューがあります。今までの久御山は5分以内に早くフリースロー決めて、休憩を長く過ごしたいでした。つまり、自分さえ入れば良いという雰囲気がありました。
ただ、今日は違いました。
フリースローを決め終わった選手はちょっと水分補給したら、まだフリースローが終わっていない選手のボール拾いや声掛けをずっとしていました。これが、「チームに”与える”精神」です。写真では1年生だけですが、その後すぐに2年生もきて全員で見守りました。彼がフリースロー決めるのにかかった時間は5分15秒かかりましたが、終わったときには、「ナイスシュート」と拍手をしていました。チームに何かプラスの働きをすれば必ず自分のところに戻ってきます。プラスの雰囲気を作り続けたいですね。
そういった、
練習の質を高めることはもちろんですが、
練習以外のところをどう過ごすかがチームの成長、個人の成長につながるのだと勉強になりました。
