• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

ゴールデンウイーク明けに万博へ!・・・【全校校外学習の準備】

5月1日(木)、今日は各学年で8日に実施する「全校校外学習(大阪・関西万博)」に向けた準備を行いました。
万博に行く目的や持ち物・ルールなどを確認し、各班ごとに行ってみたいパビリオンなどを調べながら万博への興味関心を高めました。
(1年生は明日の総合の時間に、調べ学習を行います。)

今日から5月に入りました。
少しずつ新しいクラスなどにも慣れてきたと思います。
自分も仲間も大切に、何事も一生懸命頑張れる環境を作っていける5月にしていきましょう。

2年生の授業(数学・理科・技術・家庭・美術・体育)の様子

 4月30日(水)、今日は2年生の授業(数学・理科・技術・家庭・美術・体育)の様子を紹介します。数学では、「単項式の乗法・除法」という単元に入っています。今日は3つの式の乗除の計算の仕方について考えました。理科では、植物の呼吸のしくみについて学習しました。技術では、野菜の栽培方法について班で考えました。家庭では、栄養素のはたらきと種類について学習しました。美術では、スクラッチボードに「心の宇宙を描く」をテーマにした想像画にチャレンジします。今日は構想を練って下書きを描きました。体育では、短距離走の学習で100mの記録を測定しました。新年度がスタートして1か月、2年生も前向きに各教科の学習を頑張っています。2週間後には1学期中間テストが控えています。これからも日々の授業を大切に取り組んでいきましょう。

あせらず、あなどらず、あきらめずに取り組んだ”チーム久御山”・・・【城陽久御山中学校春季大会】

4月28日(月)、今日は、先週末の26日・27日に実施された「城陽久御山中学校春季大会」の結果を紹介します。
新しい学年となって初めて迎える中体連の公式大会。
各部活動ともに、限られた時間の中で活動の質にこだわるとともに、自分たちの強みと課題を明確に捉えながら、一生懸命練習に取り組んで来ました。
どの部活動もこれまでの努力の成果を十分に発揮し、さまざまな面で成長と自信を得られる大会になりました。

現チームの終着点である夏季大会まで3ヶ月を切っています。
日々の活動を大切しながら、チームの完成形を目指していきましょう。
保護者のみなさま、地域のみなさま、温かいご声援・ご支援ありがとうございました。

春季大会の結果は、以下の通りです。

☆優勝☆
  団体 陸上競技部<男子>
     野球部
     ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と3校合同)
     サッカー部(南城陽中・東城陽中と3校合同)
  個人 陸上競技部 2年男子100m 丸山
           3年男子100m 長村 ★大会新
           200m 長村
           400m 森田
           110mH 太田
           共通男子4×100mリレー 山田(眞)-長村-森田-丸山 ★大会新
           走高跳 髙橋
           走幅跳 山田(眞)
           砲丸投 山田(愛)
           四種競技 丸山
     柔道 60kg超級 吉田

☆準優勝☆
  団体 陸上競技部<総合>
  個人 陸上競技部 砲丸投 濵砂

☆第3位☆
  団体 バスケットボール部<男子>
     ソフトテニス部<女子>
     卓球部<男子>
  個人 陸上競技部 3年男子100m 森田
           200m 山田(眞)
           400m 金城
     ソフトテニス部<女子> 千坂・宇山ペア
     卓球部<男子> 田中

城陽久御山中学校春季大会「壮行会」

 4月25日(金)、今日は生徒会主催で、明日から始まる城陽久御山中学校春季大会の「壮行会」を実施しました。集合、整列、司会進行などすべて生徒の手で行いました。はじめに校長より激励の言葉とエールを送った後、各部長から大会に向けた意気込みなどの決意発表、中学校体育連盟の担当からの連絡と諸注意、最後に生徒会本部役員からの話と全校生徒で「一丁締め」を行い、大会に向けて校内の士気が高まる壮行会となりました。大会に参加する生徒の皆さん、「あせらず」、「あなどらず」、「あきらめず」に、また、いつも支えてもらっている家族、仲間、指導者、応援してくださる皆さん、大会運営の皆さんへの「ありがとう」という感謝の気持ちを大切に精一杯頑張ってください。皆さんの活躍と健闘を願っています。

久御山町議会議員の皆様の学校訪問〔給食に関する視察〕

 4月24日(木)、今日は久御山町議会議員の皆様と同教育委員会事務局の皆様、計13名の方が本校の給食の視察に来られました。まず、生徒の配膳の様子をご覧いただいた後、試食をしていただきました。その後、食材や量、味、値段、食育の大切さなどについて意見交換をされました。今年度から中学校給食の無償化がスタートしました。これからも栄養価が高く、おいしい給食となりますようよろしくお願いいたします。本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

いよいよ始動します!・・・【沖縄体験学習オリエンテーション】

4月23日(水)、今日5時間目に実施した、3年生の総合的な学習の様子を紹介します。

6月に行う沖縄体験学習のオリエンテーションを学年全体で行いました。

沖縄の食事や文化、宿泊するホテルの写真などに大きな反応をみせ、教師からの問いかけに対して積極的に答えるなど、この行事への大きな期待がみられました。具体的な行程を聞くことでよりイメージを持つことができたと思います。

その後、教室に戻ってからは沖縄体験学習の個人目標を決めたり、タブレットを使って民泊の際に使用する自己紹介シートを作成したりしました。

3年間の成長を発揮する場に、そしてさらに学年力を高める行事にしていけると素敵ですね。