【カヌー】6月21日(火)◆ 梅雨空のもと、1年生がカヌー体験を実施!毎年、天候に左右さ れながら秋まで延期ということもあるわけですが・・・一発実施は 見事(強運!) 生徒たちは小学校でのカヌー体験の経験も活かし て、見事にツーリングを果たしました!!! 【心持ちで】6月17日(金)◆ 梅雨に入り、ジトジトした感じ >> どんよりした空模様 寒暖差も・・・ しかし、嫌なことばかりではありませんネ! ①水の確保と作物が育ち国土が潤う ②一年で一番肌に優しい季節 ③ヒーリング効果抜群・・・・ こんな時期こそウキ(雨季)ウキ した気持ちで過ごせるよう、スモールステップの具体的目標や、 ちょっとした楽しみを作ってみてはいかがでしょうか!!!【将来につながる力】6月15日(水)◆ 「自分たちの学校をより良くしよう!」「自分たちの更なる成長 を目指して!」本校生徒会本部役員を中心に、各委員会や各部活動 が連携・協力しながら、取組が進んでいます・・・方法を知ること からドンドン主体的な活動へ >>> きっと将来につながる力に 【感謝!】6月13日(月)◆ 今年も地域の方から菖蒲をいただきました! 菖蒲の花言葉は、 「適合」「勇気」「嬉しい知らせ」など・・・本校の昇降口や校長 室に飾らせていただきました! 本当にありがとうございました! 花言葉のように、益々嬉しい知らせが届くといいな~ 【同じ失敗】6月9日(木)◆ 先日の朝礼では、修学旅行を例にして職業について話しました! 将来、自分に必要となるであろう力を付けるための「今」一日一日 を大切にしよう!!! そのための学校生活です!「挑戦し、失敗 から学べ!」 さて、少し先を見ると、約1週間後に全校漢字検 定ですね。。。約3週間後は期末テストですね。。。一日を大切に しながら、その繰り返しを粘り強く続けてくれることを期待してい ます・・・・同じ失敗を繰り返さないように!!【ピクトグラム】6月7日(火)◆ ピクトグラムとは、意味するものの形を使って、その意味や概念 を理解させる記号を意味します! 東京2020オリンピックでも話題 になったので、記憶に新しいことと思います >>> 本校校舎の あちらこちらにも生徒が美術で考えた作品がありますので、ご来校 の際には是非探してみてください(笑顔!) 【防災フェスタ】6月4日(土)◆ 今日は土曜教育の日で、大学の先生に来校いただき授業を受けた り、南山城村の防災フェスタに地域貢献しようとスタッフ参加! 併せて、起震車体験では学校が休校となる震度5弱を体験しました 大変暑い日となりましたが、生徒のイキイキとした表情がとても素 敵でした!!!
【歯を食いしばり・・】6月2日(木)◆ 昨日は相楽陸上大会>>>小規模校ながら種目優勝他、皆大変良 く頑張りました!! 上位大会に進む人は、「さらなる高みへ!」 さて、今日は本校学校歯科医さんと歯科衛生士さんに歯科検診後 の時間を使い、全校生徒にお話しいただきました・・・・「朝食を 抜くと、夕食から次の日の昼食まで体は防衛反応で栄養を囲い込み 脳や筋肉に栄養が十分に行きわたらない!! こんな状況で学習が 十分できるだろうか???」と、投げかけてくださいました! 勿論、歯磨きの重要性も・・・ 【挑戦!】5月31日(火)◆ いよいよ明日から6月! 梅雨も近づき不快に感じる日も増えて きたようです・・・明日は相楽陸上大会で、本校からは陸上部に加 えて全ての部から出場を申し出てくれました(挑戦する生徒の姿が うれしい!)健闘を期待しています!!! 今週末の4日(土)は、土曜教育として6日(月)との振替とな ります・・4日午後は、やまなみホールで村が開催する防災フェス タの運営スタッフとして活動を予定しています!! どのような活 動になるのか今から楽しみです>>>【生徒集会その2】5月26日(木)◆ 生徒集会冒頭の本部役員の言葉を紹介~! 「生徒数が少なくな る中で、生徒の主体的な行動をより増すこと、また、一人一人が学 校を創っているという意識をもち、更なる高みをめざしましょう! 今日の生徒集会は、益々の委員会活動の活性化や今後の学校作りに とってよい機会にしましょう!!」(先生顔負け~~素晴らしい) 【生徒集会】5月23日(月)◆ 昨年度から活性化が著しい生徒会活動!! 今年度は委員会組織 の見直し(名前もリニューアル)を行っての初集会を実施・・・ 約40分間 先生は一切口も手も出さず、生徒組織で活発な提案に 係る質疑応答が展開⤴⤴⤴ 原稿を持たず即座にコメントするなど 見本となる生徒の姿も・・・ 自分たちの学校作りを通して、大き く成長していく生徒の姿を楽しみにしたいと思います♡ 【学校公開日】5月20日(金)◆ 今日は学校公開日です! コロナ対策として、午後1時20分からの 授業を対象としております また、2時20分からはPTA総会となり ますので宜しくお願いいたします さらに、総会後には学級懇談会 も行います >>> 保護者の皆さまのご来校を心よりお待ちしてい ます!!!【茶摘み】5月17日(火)◆ 今朝、2年生は木野茶園さんのご協力のもとで、茶摘みをさせてい ただきました! 村の産業である茶業に直接触れ、クラッシック音楽 を聴きながら生育する茶畑を舞台に学習 >>> 今後一年間を通し て様々な角度から茶について学習を深めていきます!! 【ご参加ください】5月16日(月)◆ 今週の20日(金)は、今年度2回目の学校公開日です!授業参観を はじめ、PTA総会・学級懇談会を予定しています! ふるってご参加 いただきますようご案内申し上げます。。。【修学旅行】5月13日(金) ◆ 3年生の修学旅行は、全員元気に3日目をスタートしています。 この3日間は雨予報を覆し天候にも恵まれ、すべての行程を予定通り進めてい るところです。 本日全行程を終え、金沢で得たたくさんの学びと思い出を持って帰りたいと思 います。
【修学旅行】5月12日(木)◆ 3年生の修学旅行は、全員元気に2日目をスタートしています。 天気にも恵まれ、「世界で最も美しい駅14選」に選ばれた金沢駅前の鼓門を バックに集合写真を撮りました。兼六園を見学したのち、班別で金沢市内を巡 る予定です。
【修学旅行】5月9日(月)◆ ついに大型連休も終わってしまいました>>>全国的には様々な制限 がない中での連休とあって、各地で賑わいが戻っていたような報道が! 一方で感染者数にも影響がでているのか、少々不安が残ります・・・ ところで、本校では明後日から修学旅行ですね~!! 全員で充実した 3日間となるよう、感染対策には気を引き締めつつ、感謝の気持ちと目的 意識をしっかりもって当日を皆で迎えましょう!!!【不撓不屈】5月2日(月)◆ あまり見かける言葉ではありませんが、「ふとうふくつ」と読みま す・・・「強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま」 を表します! >>> 達磨(だるま)さんは、不撓不屈の象徴!!! 私も達磨さんに元気と勇気を頂いてきました・・・大型連休が続きま すが、感染対策にはくれぐれも留意しつつ、有意義な時間をお過ごしく ださい!!!
【お礼】4月28日(木)◆ 保護者の皆さまには授業参観・修学旅行説明会・部活動懇談会や参 観に多数来校いただき有難うございました! 今年度も順調にスター トし、疲れも溜まってきた今日この頃・・・ちょうどよく大型連休と いうことで、しっかりとリフレッシュしてくださいネ!! この間は、どこも人出が多く、コロナ感染については要注意ですね 3年生は修学旅行も控えていますので・・・気を付けて!!!!! 次回の学校公開(PTA総会・懇談会含む)は5月20日です・・・【避難訓練】4月27日(水)◆ 今日は今年度初めての避難訓練を行いました! 各学年とも今年の 避難経路を再確認し、地震に係る動画視聴と話をもとに、実際の避難 も実施!! みんなスムーズにできました! 【学校公開日】4月26日(火)◆ 明後日28日は、今年度初めての学校公開日です! 授業参観および 修学旅行説明会・部活ごとの懇談会があります・・・是非 ご出席を また、当日の夜には、PTA各委員会も予定しておりますので、委員 の皆様にはお世話になりますが、出席いただきますようお願いいたし ます・・・【授業風景】4月22日(金)◆ 美術の授業にお邪魔しました! 色を付けた紙切れを教室のあちら こちらに貼って、互いに探していました・・・教室へ入った途端に私 も探すことに。。。1年生の生き生きした表情が印象に残りました! 最後は、これから3年間の授業についての説明が・・・ ちょっと1年生にインタビューしてみました>>>すると「中学校 の授業が良くわかる」「楽しい」と・・・ウレシイ感想頂きました! 【黙食!】4月21日(木)◆ 給食時間の様子を見に行きました。。。どの学年もコロナ対策とし ての黙食をしっかり守り、音楽を聴きながら食べ進めていました!! 1年生も上級生と変わらぬ様子で、黙食バッチリでした!(小学校 でもしっかりできていたのでしょうね!) 順調に中学校生活を始め た1年生の今後の成長が、とっても楽しみです~~ 【春季大会終る】4月18日(月)◆ 本校生徒は、この土日、天候に恵まれた中で久々の大会参加>>> 野球部は精華南中との合同チームで出場し、優勝しました!!!!! 卓球部でもシングルスで準優勝するなど、素晴らしい成績を収めまし た・・・バスケ部も強豪校相手に大健闘するなど、みんなの頑張りに 元気をもらいました======よく頑張ったね>>> 【オリエンテーション】4月14日(木)◆ 生徒会本部と各部活動から生徒会活動や部活動に関する説明と実技 の披露がありました! 次から次へと目の前で繰り広げられることに 新入生たちは「ちいさな反応」を繰り返していましたね~!! 先輩たちは、「これから一緒に学校を創っていこう!」と笑顔で語 りかけてくれました!!! 頑張れ1年生 =3 【宣誓】4月11日(月)◆ 8日 校庭の桜が満開の中、今年度の入学式が予定通りできました 初々しい新入生を2・3年生が温かく見守り、堂々とした新入生宣誓 で全校生徒による令和四年度が本格的始動です~~!! 保護者・地域・関係者のみなさま!今年度も宜しくお願いします! 【令和4年度始業!】4月7日(木)◆ 本日、令和4年度がスタート! 元気な表情で登校する生徒たち・・・今年も頑張ろうな!! 着任いただいた先生方との出会い・新しい学年体制・部活体制との 出会い・・・かけがいのない中学校生活を、これからも一日一日大切 にしていこう!!! そして益々の成長~~~ 【準備OK?】4月5日(火)◆ 学校ではとりわけ昨日から急ピッチで新年度準備を進めています! 生徒のみなさん!新入生のみなさん! よいスタートが切れるよう 生活リズムを整えておいてくださいネ!!! 校庭の桜は満開です・・・ 【出発!】4月1日(金)◆ 今朝は、本校を離任される先生とのお別れの会をもちました!溢れ る感情を抑えきれず流れる涙・・・この涙は、きっと生徒を一回りも 二回りも大きく成長させることでしょう! 卒業生の皆さんも来てい ただき有難うございました 一方で、新しく本校にお見え頂く先生方もあり、新たなチームで今 年度の本校教育の「出発の日」でもあります!!保護者・地域・関係 機関のみなさま! 今年度も宜しくお願いいたします!!!