いろいろな手続きについて~こんな時どうするの?~
1 転出について
(1) 転出までの流れについて
・まずは今池小学校までご連絡を
転校することが決まったら、学校又は担任にお知らせください。転出先の住居や転校先の学校などをお伝えください。
・「転学届」の提出を
学校より「転学届」をお渡ししますので、ご記入の上、速やかに提出してください。この届を提出いただきましたら、転校先の学校に連絡を入れます。保護者の方からも連絡をしておいていただけるとありがたいです。
・転校に関わるスケジュールの決定を
以下のスケジュールが決定したら、速やかに学校へおしらせください!
○ 城陽市役所に「住民票異動届」を出される転居の日
○ 本校に通学する最後の日
○ 転校先の学校へ通学する日
※相手の学校も準備が必要です。できるだけ早めにお知らせください。
・本校に通学する最後の日までに
学校より転出先の学校に渡す書類をお渡しします。本校での在学証明書や、使用していた教科書の証明などが入っています。重要な書類ですから、保護者の方に直接手渡しします。
・転出の手続きの日に
転出先の市役所へ「住民票異動届」を出されると、転出先教育委員会から「就学通知書」が発行れます。この書類と、本校から渡しました書類等を持って転校先の学校へ直接持って行ってください。
(2)留意事項
・教科書について
教科書は捨てないでください。本校使用教科書で、転出先使用教科書と共通のものは継続して使用します。誤って紛失等した場合は、有償となります。
・給食について
転出日までの実食数で精算し、徴収又は返金いたします。なお、給食の停止は報告を受けてから1週間後となります。急遽転出の場合など給食の停止が間に合わなかった分については、実食数として徴収対象となりますので、ご了承ください。
・諸費について
1日でも在籍のある月のPTA会費、学級費、児童会費は徴収対象となります。教材費、給食費は精算書を配付し精算額を徴収又は返金します。返金は諸費振替口座へ入金いたします。なお、返金等ない場合も諸費振替口座は転出後2ヶ月は解約をしないようお願いします。
2 転入について
(1)転入までの流れについて
・城陽市役所で転居等の手続を済ませてください
城陽市役所で「住民票異動届」の提出をし、城陽市教育委員会で就学通知書を発行してもらってください。
・本校に来校してください
城陽市教育委員会で発行された「就学通知書」を持って、本校へ来校してください。(事前に電話連絡いただけるとありがたいです。)
また、転入前小学校で発行された在学証明書と教科書証明書等書類もご持参ください。その際、本校から転入関係書類をお渡しまします。
~来校時持参してもらう書類~
就学通知書(城陽市教育委員会発行)
在学証明書(転入前小学校長発行)
教科用図書証明書(転入前小学校長発行)
・お子さんの登校日までに
登校日初日は、保護者同伴で来校していただくことになります。その際、前回来校時にお渡ししておいた転入関係書類をご提出ください。また、預金口座振替申込書は、指定された期日までに京都中央信用金庫富野荘支店へご提出ください。
~来校時持参・提出してもらう書類~
転入学届
個人カード
~期日までに京都中央信用金庫富野荘支店へご提出してもらう書類~
預金口座振替申込書
※本銀行口座をお持ちでない場合は、お手数をおかけしますが、口座を作っていただきますようお願いします。その上で、預金口座振替申込書を提出くださいますようお願いします。
~児童の持ち物等について~
○上靴 (白ズック靴 甲の部分に赤で「上」とかかとの部分に名前を書く)
○かばん 前校使用のものも可、ただし背負えるもの(堀士呉服店で購入できます)
○教科書 前校と異なる教科書については、後日お渡しします。
○通学帽子 前校使用のものも可(堀士呉服店で購入できます)
○名札 (藤谷文具店で購入できます)
○体育着 (堀士呉服店で購入できます)
(2)留意事項
・教科書について
転入前小学校で使用していた教科書は捨てないでください、本校使用の教科書と共通のものは継続して使用しなければなりません。誤って紛失等した場合は、有償となります。
・給食について
報告を受けて1週間後から給食開始となります。早めのご連絡をお願いします。給食費の精算は学期末に行います。
・諸費について
1日でも在籍のある月の「PTA会費」「学級費」「児童会費」は、既定額の徴収となります。
3 お子さんが入院等で長期欠席される場合
(1)長期入院の場合
・給食について
給食の停止は報告を受けてから1週間後となります。できるだけ早い段階で連絡をおねがいします。急遽入院などで給食の停止が間に合わなかった場合、短い期間で給食が停止できなかった場合の分については、実食数として徴収対象となりますので、ご了承ください。
・諸費について
通常通り徴収となります。教材費、給食費は学期末に精算し精算額を徴収または返金します。
(2)その他の理由で長期欠席
・給食について
まずは学校へご相談ください、教育的配慮やご家庭の意向などを考慮して給食をストップするか決定いたします。
・諸費について
通常通り徴収となります。教材費、給食費は学期末に精算し精算額を徴収または返金します。
(3)その他ご家庭の状況に変動等があった場合
その他、ご家庭の状況に変動等があった場合は速やかに学校へご連絡ください。